
もしも夫の離婚要求に応じたら?
こんにちは!
離婚回避カウンセラーの木村浩康です。
夫からまさかの離婚要求!
そして…
「いつまで待っても時間のムダ!」「今なら気持ちよく養育費を出すし、早く離婚して母子手当とかもらった方が楽じゃないの?」
妻がなかなか離婚に応じないことにイライラし、そんな風に言う夫がよくいます。確かに日本では、母子家庭に対するさまざまな支援制度があります。
まわりを見渡せば、シングルマザーを多く見かけ、その方たちが母子家庭の支援制度をうまく利用して生活しているのを見ると心が揺らぎますよね。
いくら前向きに離婚回避を願っても、その都度夫に気持ちをへし折られたら、もうあきらめて制度を利用したほうがと思うのも無理はありません。
しかし、大半のシングルマザーは、経済的な苦労を抱えています。何とかなると思って離婚したのに、何とかならないケースがほとんどです。
多くの夫は、「オレはそんな無責任なことはしない。養育費は必ず支払う!」と言いますが、もらえる保証はどこにもありません。
実際、離婚した元夫から養育費をもらっているシングルマザーの割合は25%程度。約8割のシングルマザーが養育費をもらっていないのです。
さらに、たとえ公正証書で養育費の約束をしていても、元夫が再婚して子供ができれば、養育費の減額調停であっという間に減額されてしまいます。
離婚した後働くと言っても、女性の労働者の賃金は、男性に比べてまだまだ低いの現実で、自分一人の収入で生計を立てていくのは本当に大変です。
仮にフルに働けたとしても、今度はカギっ子の問題が発生し、子供と触れ合う時間が満足にとれず、子供が寂しいことになってしまいます。
仕事と子育て、そして家事の負担、今まで夫婦で行ってきたことをひとりでやるのは本当に大変で、体調が悪くても倒れるわけにはいきません。
自分の趣味やママ友との交流に時間とお金を費やすなんて、本当にありえない話となり、実家の両親のサポートにも限界があります。
子供が大きくなれば、子育ての負担は減りますが、今度はまた別の、さまざま問題が目白押しとなってあなたに襲いかかります。
素直で優しかった子供が反抗期になって猛反発する、子供の進学や受験で頭を悩ませる、そして、どんどん嵩んでゆく子供の教育費、、、
そんなとき、身近で子供のことを一緒に悩み、一緒に考えてくれる夫、生活を支えてくれる夫がいないのは、非常に心細く、不安なものです。
日々の育児の重圧、常に付きまとうお金の不安、「自分にもしものことがあったら子供はどうなる」そんな心配があなたを精神的に参らせます。
何より、離婚後の喪失感と強い孤独感、あの頃は華やかだったのに、今はこんなにズタボロで、惨めだという思いが波のように押し寄せます。
再婚して新たな夫を得れば解決するというわけでもなく、再婚した夫が子供に暴力を振るうなど、痛ましい事件が多く発生し、一筋縄ではいきません。
「こんなにつらいなら、もっと離婚回避を頑張ればよかった!」との多くの言葉とおり、夫と離婚すれば想像を超える苦労が待っているのです。
夫との離婚回避は、夫の本音さえわかれば、どの段階からでも間に合います。簡単にあきらめないで欲しいと願ってやみません。
アプリコット離婚相談室
離婚回避カウンセラー木村浩康
ホームページは コチラ
いいなと思ったら応援しよう!
