4つのAND|【学習者向け】|クリーンランゲージ&シンボリック・モデリング|*一部修正*
こんにちは。
今回は、すでに、クリーンな質問、そして、クリーンランゲージのセッションの流れを一通りご存知の方向けに、クリーンランゲージ&シンボリック・モデリングの考案者の一人、ジェームズ・ローリーによる”And”についての解説をお届けします。
お題は"And"そのものの役割について、です。
And
それは、クリーンランゲージ&シンボリック・モデリングの中で、間違いなく、最多登場の単語!です。
私は一度、どれくらい使用されているのか、公開されているセッション記録の中で数えてみようとしましたが、途中で数えるのをやめました。
そして、その登場回数とは反比例して、”And”はなにしろ目立ちません。縁の下の力持ちさんです。
そんな"And"は、一体、全体、クリーンな質問の中で、そして、クリーンランゲージを使う技法の中で、一体何をしているのか?!
解説に行く前に、まずは、少しだけ、”And”の基本的な役割(機能)についてザクっと復習を。
さて、では、いよいよ、4つのAndについての解説です!
ジェームズ自身も、今まで深く考えたことがなかった(それくらい、andという言葉は、考えなくても無意識に機能を理解できる当たり前の単語ということですね。)ということでしたので、こちらは、初だしの解説になります。
英語がわかる方は、翻訳ではなく、英語そのままでご覧いただく方がいいと思うので、まずは、スクショをどうぞ。
”And”または”and"という度に、何かと何かが結びつけられていくということで、Andという度に、そこに何か、経験同士の関係性が生まれている・・・ように思われますが、どうなんでしょう?
すると、その関係性に介入せず、自発的な関係性が生まれるために、こちらサイドには、"And"にかなりのクリーンさがいるということになる・・・のかも、などと思ったりいたしました。
最初の段階で、ここをうまく丁寧にして、"And"がよく機能すれば、より豊かなメタファーランドスケープが生まれそうだなあ・・・と思ったりもします。
また、最後の、'and'が質問<内>に加えられることはほとんどない、というのは、<一つの問いの中で、クライアントに自分の経験の複数の部分に、一度に注意を払うように促すことはほとんどない>ということ・・・つまり、
「And...そのリンゴ and そのみかんに何か関係はありますか?」
「And...そのA and そのBは同じですか、違いますか?」
などの2つの対象について一度にクライアントの注意を向ける専門的な質問以外は、質問そのものにAndが入ることはないということでしょうか。
(*注*「また最後の〜から、この上の部分まで」ご指摘をいただき、最初のバージョンから説明を修正しています。)
さて。
全ての”And”が同じ働きをしているわけではなく、その一つ一つに、違う機能と作用があると思いながら使うならば、(もちろん共通する役割もあるでしょうが)”And”を言う時にもより細やかな注意が必要そう・・・ですね。
Andのしている仕事をはっきり認識して使うと声のトーンなども、少し変わってくるのでしょうか?こないのでしょうか?どうなんでしょう?
ちなみに、デイビッド・グローヴは、セッション中に使用していた全ての”And”の言い方が違ったとかいないとか。
奥深いAnd の世界でした。
また何か面白いものを見つけたらご紹介します!
では、また。
ーーーーーーー
記事内の翻訳については、持てる力の限りを尽くしては翻訳しておりますが、もし、誤訳や、間違ってはいないが、こちらの方がわかりやすいんじゃないかというご意見などございましたら、clean.jikkenshitu@gmail.comまでご連絡ください。大変助かります。
ーーーーーーー
記事内に登場する本はこちらです↓
【その他のシリーズ】
*主にビギナーの方向けのコラム*
*魔法の呪文探しの旅*
クリーン実験室のホームページはこちらから
(クリーンランゲージ関係の翻訳記事、学習サポートなど)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?