見出し画像

20250211火

*****

就職祝いのお言葉
本当にどうもありがとうございます٩( ᐛ )و♡

お金貯めてand機材に当てて、いつか独立、もしくは違う会社(イラストorマンガ系)に勤られたらいいです( `ー´)ノ☆

めっちゃ貯められたら、大学入学なども考えてる٩( ᐛ )و
どれもまだまだ…、まだまだまだ先の話ですが…。

とりあえず受かったところを勤め続けられるようにしたいです٩( ᐛ )و☆

まとめてでの返信で、大変失礼でごめんなさい!
あたたかなコメント、どうもありがとうございました♡!

*****

 23時半寝6時起き。眠くて眠くて朝ごはん後、また眠る。

 10時50分起き。昼ごはん。ビビンバ、もちビザ。

 その後発送しにヤマト運輸へ。ヤマトは母と行きました。帰ってきてから、父と母は、知り合いの出る常磐津(ときわず)を聞きに行きました。私も一回聞いたことあるけど、解説書がなかったら私には理解が追いつかない日本語でした。慣れてないから、知っている日本語のはずなのに難しくも聞こえる不思議。
 今回、私はお留守番です。

 昼過ぎから銀行へ行きたいんだけど、今日は祝日だからお休みの日だなー。窓口で聞くかどうかも考えてたんだけど、ATMで済む話かなぁ?(°▽°)正直わからん。

 生協さん来る日だから、受け取りも待っておかないといけない。

 ソイプロテイン、今度はアイスで飲みました。アイスの方がうまい! ぬるま湯はダマになりやすいからダメだな、身体が温まる点は良いのだけれども。

 昨日の夜、ゴーストアンドレディ下巻を読んじゃいました。面白かったです٩( ᐛ )و♡前情報を何も知らなかったからより楽しめた気もする。

 今年5月あたりから名古屋の劇団四季でゴーストアンドレディが上演されます。チケットはちょっと前くらいから売り出し始めてる。
 最初、母がCMか新聞広告かなにかで、劇団四季の演目に興味を持ちました。母から情報を聞いて私も気になり出し、それからマンガを集めることにしたんです。

 劇団四季の方は、母と行くかどうか考え中です。なかなか…マンガの設定を表現するのが難しいと思うのだけど、演劇ではどう見せてくれるんだろう? と思うと、気になります!٩( ᐛ )و 実際のところ、行かない可能性の方が高いのですが。

 生協さんと連絡先を交換しました♡! 来月から勤め始めたら会えなくなるからとお話したら、「連絡先交換しません?」ってなって!٩( ᐛ )وワーイ!☆ 仲良くなっていたので(一方的にそう思っていただけかもしれないが)うれしいです(´◒`)

 歩いて銀行へ行ってきた。通帳の打ち出し。良かった、口座生きてた!٩( ᐛ )وホッ 預金が全然ないと凍結されるという、ウソが本当かわからない話を聞いたことがあったので…! 通帳に打ち出されるまで若干あせってました( ´ ▽ ` )ヨカタ
 帰ってきた、汗かいた、暑い…。ヒートテックは暖かいなぁ。

 今日は餃子です。ニラ餃子! 楽しみだな〜。父と母は17時過ぎに帰宅予定です。

 ネットで、良さげな水性カラーインクセットを見つけてしまった…! 外国製。く〜! エコラインも買うのを迷ってるのに。目の毒である…。
 インクを詰めて使うカートリッジ製の空のペンも安いのを見つけて、良いなぁと思ってたんです。私も越天楽さんみたいにカラーインクを使いたい!٩( ᐛ )و
 あと、今は水彩用の画用紙がないので、困ってる。どこの買おう? 大きさも悩ましい。大きい人体画とか描きたいんだけどな、キャンバスは場所をとるのがネック…。

 私の持病、とある物質が過剰に出ると症状が出るんですが、どうやら一生のうちにその物質の出る量って決まってるらしい。出過ぎても困るし、出なさ過ぎても困ると言う。お薬とお付き合いしてその出る量を調節していく病気です。
 …もし読んでる方が私の持病がどんな病気かをわかっても、私から病名は答えられません(⌒-⌒; )すまんぬ。
 TikTokで「一生に出る量は決まってる」という情報を見つけて、ここに覚え書きで書きました。

 汗引いたら寒くなった。ストーブつけた。

 両親が帰ってきたので餃子を焼きました。他はポトフ、ハーブウィンナー、白ごはん。おいしかったよ! 小さな一口餃子でした。

 ご飯食べたら温かくなった。ねむ…。

 父のパソコンの設定に気を遣うのなんだか疲れる…。

 お風呂入った! マンガの原理を読んで寝るよ。ざーっと本全体を見たけど参考にできる技量は…私にないから、掲載されている技術のひとつづつでも課題としてクリアしていけるといいよね、って感じです。
 難しいけど、やらなきゃやれないし終われない。
 ちょっと前に描いていたネームを描き直そうかな。本にはマンガの原稿に描く前の、描く説明もある。参考にしたいよね、プロの技術だもの。

 祝日お疲れさまでした! おやすみ!

いいなと思ったら応援しよう!