フォーゼの魅力①
どーもー!
しらすのこうげき!糟谷です!
先週までYouTubeで期間限定配信されてた「仮面ライダーフォーゼ」を全話観たので話していきたいと思います!
「仮面ライダーフォーゼ」は2011年9月〜2012年8月まで放送されてたライダー作品で、
「この学校の生徒全員と友達になる」という目標を掲げる転校生で主人公の如月弦太郎は同じクラスの賢吾と幼なじみのユウキと一緒に仮面ライダー部という部活を結成し学園に現れるゾディアーツと戦い友情の青春の日々を描いたストーリー
半年前にYouTubeの「東映特撮YouTube official」でフォーゼが毎週2話ずつ配信されたのでリアタイ以来再び視聴したのですが
はなまる100点満点!!
やはり最高の青春作品でした!!!
正直文句の付け所がないくらい「フォーゼ」は素晴らしい青春作品だと改めて思いました!
ぶっちゃけ最初フォーゼのデザインを見た瞬間思わず
頭おにぎりじゃねーか!www
と思ってしまったのが率直の感想でした(笑)
「色も白いしおにぎりをモチーフにしたんか!」と当時は本気で思ってしまいましたが、おにぎりではなくロケットで宇宙飛行士をモチーフにしたライダーで「あぁ、なるほど」と納得しましたが、この奇抜なデザインのフォーゼに変身する主人公は一体どんなヤツなんだと見たらまさかのリーゼントに短ラン、ボンタンという主人公に
いや、なんだ!この昭和のヤンキーは!?ダサすぎるだろぉぉぉ!!!
と1人で声を大きく本気で叫んでしまうくらい衝撃的なビジュアルに唖然としました(笑)
この如月弦太朗を演じたのが、俳優の福士蒼汰さんというのがまたスゴイ!
当時はまだ無名だったと思いますが、フォーゼを1年やった後まさかあんなに大ブレイクするとは当時は思わなかったです!
正直観るまでフォーゼも弦太朗も歴代ライダー作品の中でもかなり攻めたデザインだったのでめちゃめちゃ不安だったのですが、いざ1話を観たら分かりやすい設定とキャラの濃さ、フォーゼのド派手な戦いに心が踊りました!!
「学園」と「宇宙」をメインにしたフォーゼは熱い友情や生徒たちの心情、宇宙という未知の世界を丁重に描いていているのがとても印象的で中でも一番キャラが濃かった主人公の弦太朗はめちゃめちゃ大好きになってしまいました!
最初こそ「主人公の髪型ダセー!」と思ってしまった自分が、弦太朗を観ているうちに見た目こそヤンキーだけど真っ直ぐな心を持って友情を大事に嫌われても本気でぶつかって学校全員とダチになりたい!という馬鹿馬鹿しいけど弦太朗の熱い思いが画面越しでジンジンと伝わってくるのが毎回印象的で、その真っ直ぐで折れないハートが僕にも伝わってきて如月弦太朗がめちゃめちゃ大好きになりました!!!
そしてこの前まで配信されてたフォーゼをもう一回観てそれを再認識出来て仲間がどんどん出来て笑いあったり喧嘩したりするのを観て「また学生に戻りたいなぁ…」としんみりしてしまうくらいフォーゼは印象深い作品でした!
そして戦い方も変わっていて、ベルトに付いているスイッチを押して腕や足に色んな武装を付けて戦うのですが、中でも度肝を抜かれたのが「ライダーキック」で、今までのライダーだったら足に電撃を纏って放ったり無数のカードが出てきて敵を束縛してキックしたりなど変わったキックもありましたが、フォーゼはかなり飛び抜けていてなんと腕に「ロケット」を付けて左足に「ドリル」を装備してロケットで加速しながらドリルで敵を貫いて倒すという
いや、エグーーーい!!!!(笑)
僕が怪人だったら「まだ普通のライダーキックでやられたいわ!」と思うくらいとんでもないエグ技だと思います(笑)
必殺技の説明をよく読んでみるとその場のノリで名称が付けておりと書いてあり怪人からしてみたらノリで決まった必殺技で倒されるなんて溜まったもんじゃないだろうなぁと思います!(笑)
でもこの必殺技はエグいと思いながらも朝からめちゃめちゃ興奮したしドリルで敵を倒すのはものすごく熱かったのでフォーゼカッケエェェとなりました!!
友情、青春、戦いどれも持て余すことなくやりきったフォーゼは本当に最高の作品です。
今ならアマプラで映画も含めて観れますので是非観て欲しいです!!
次回は、フォーゼの最高によかったエピソードについて話して行きたいと思います!