
習慣はあっという間に。
書いてないと落ち着かなかったnoteだけど、トラブルやらインフルやらであっという間に半月ものときが流れ、すっかり書き方を忘れてしまった。今となっては何をそんなせっせと書いていたのだろうかと疑問なレベル・・・。
まだ体調が万全でないからすこしぼーっとしてるだけかもしれない。そして、それでもやっぱり「なにか書きたい」とnoteに向かう自分がいるわけで結局書いてないと落ち着かないという自分はまだここにいるということなのかもしれない。(曖昧)
さてそんなことはどうでもいいが、とにかくなにか書こうと思ってもこうやって思考がダラダラとただれるように出てくるだけでまとまる気がしないので、今日はいろんな近況を手当たり次第、短く書くという究極のどうでもいい雑記で今後につなげる日としたいと思う。
引っ越すことになった。
いろいろあって急に引っ越すことになった。トラブルから急に決まったことではあったが、実は良かったと思っている。
今の家での暮らしに不満はなかったけど自分なりに満足いくような「いい暮らし」が作れていたわけでもなかったから。以前すこし書いたように、かつてわたしが大好きだった「ていねいな暮らし」を自分なりに取り入れてるようなゆったりとした暮らしの作り方が、まるでできなくなっていた。それは、私が望んでそうなっていたとも言えるし、それしか選択肢がないと思ってやむを得ずあれこれ選んでいった結果そうなってしまったとも言える。平たく言うなら、自由気ままにやっていたけど、充実してるかと言われると「んーどうだったのかな」そんな感じ。
家にいる時間も少なかったし、家を大事にできていなかったのも事実。そういう生活のまま、どこか空気が膠着しがちで新しい息吹がほしかったところもあったなかでこの引っ越しの流れとなり、やはり神様っているのかな、なんて密かに思っている。
ていねいな暮らし再考。
そんな引っ越しに際して絶対に考えたいのが、自分なりにここからどうやって「暮らし」を作っていくかということ。わたしなりの「ていねいな暮らし」こだわって作っていかないとすぐに崩壊するしラクなほうに流れてしまうものだということを知った。なんでもお金をかければいいってもんじゃないけど、あれこれポリシーを曲げすぎるとやはり家の中はまとまりのないものになっていく。
ポイントはいくつかあるけれど
・たまにでも食事はつくる
・素材・品質にこだわる
・「とりあえず」買わない
・代用・兼用できるものは買わない
・モノの定位置をつくる
・アートをちゃんと飾る
などなど。引っ越しを機に、調べてみたいこともたくさんあるので、いろいろ記事にしてみるのもいいかもしれない。
以前はこだわっていたけどやめてしまったこととか、曲げてしまったこととかのなかで「またこだわりたい」と思っていることや、新しい視点で「こういうの取り入れたいな」と思えることをリストアップしていこう。ああ「暮しの手帖」とか、久しぶりにゆっくり読みたい。
音楽制作環境をすぐに整える。
生きていくにあたって「暮らし」を無視することはできないと悟った2024年だったけれど、そのうえで2025年に無視できない最優先アクションプランが音楽制作の環境づくり。
制作環境が整わないという理由で、もうずっと制作がろくにできていないこの人生をどうにかしないと、もう気が狂いそうで、これ何なの?って思い始めてる。(少なくともこの気持ちを書けるこの場ができたことだけは救いなんだけど)
課題はあれこれあるけれど、しっかりアクションを取っていくということをここに誓う。年が明けたらすぐに、スペースの検討をはじめる。これも記事にしながら進めていけたらいいね。
収益化のこと。
ここ数年ずっとトライ・アンド・エラーしてるジブン収益化プロジェクトについて、何度か頑張ってみたブログ収益化を見事に挫折したけれど、このたびnote継続の扉が開いたことで、ここは私の一つの収益ポイントになっていくことは間違いないと思ってる。
そうなると確信できる理由は、塩谷舞さんの文章との出逢いをきっかけに自分のライティングスタイルが変わって文章が内面から溢れ出るようになり、もはや書くことが「癒やし」になったから。これは私が歌を歌ってるときと同じで、自分自身を文章に「表現」できるようになったということだと感じている。近ごろは、どんな内容を書くときも自分なりに「創作」できている感覚がある。クオリティは新生児並みに超未熟だけど、以前のように型にはまった文章を書いてないから、育てていけば必ず実るという確信がある。
あとは誰に何を届けるか?そこらへんが決まるとその切り口で有料記事を作ったりマガジンを書いたりできればと思ってるんだが、もうしばらくいろいろ書いていきたいと思ってる。候補はいろいろあるけど、やはり音楽関係のことぐらいしか深堀りできないのではと思ったりしてるので、年明けからは音楽関係の記事をいろいろ書いていこうと思っている。
あ。収益化プランもう一つありました。英語ブログはかつて失敗したけど、ポッドキャストはどうだろう?とか思っている。なんとなく、ポットキャストだったら少しは語学ネタが話せる気がしてる。これは年明け早々に録ってみようと思ってますので、乞うご期待。
まとめ
今日は本当にとりとめのない記事になったけど、基本は病み上がりだったこともあって今後の展望について書くような感じになった。2025年の目標みたいなことは、もうちょっと網羅的な感じであらためて年明けに書こうと思ってる。
明日は2024年の振り返りとして、いくつか成果と反省をかんたんにできたらいいと思いつつ。こんなにたくさん書けたなんて体調が戻ってきたようで嬉しい。