![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82630561/rectangle_large_type_2_9b6a4c4297ada994d4b82aa3bba05648.png?width=1200)
音楽制作日誌 2022年7月14日
もはや書くことないぐらい進んでないが、だからこそ書こうということで。
前回記事はこちら↓。
動きがあったものだけ簡単に。
・【Twitter】曲ごとにツイート
・【Logic】M7 Interlude 編集
・【YouTube】サムネ制作&更新 → 来週〜再来週
【Twitter】曲ごとにツイート
M6まで完了したが、次曲のM7音源が未完成でアップできてないため、ここで中断。
#アルバム曲紹介
— Chic-J (@TheChicJ) July 10, 2022
M1 What a Fool Believeshttps://t.co/GG60ctO64v
ドゥービー・ブラザーズ(Doobie Brothers)の有名なヒットソング。原曲とは雰囲気のちがうケニー・ロギンス (Kenny Loggins) ライブバージョンのカバーです。#歌 #カバー #洋楽カバー #音楽
#アルバム曲紹介
— Chic-J (@TheChicJ) July 10, 2022
M2. Just the Two of Ushttps://t.co/1mb52bLDcl
2020年にこの世を去った大物ビル・ウィザーズ (Bill Withers) の代表曲であり、国内外で多くの人たちがカバーしている珠玉のスタンダード・ナンバーのカバー。#歌 #カバー #洋楽カバー #音楽
#アルバム曲紹介
— Chic-J (@TheChicJ) July 10, 2022
M3. B the One (Original)https://t.co/FdheZOGSWK
「一度きりの人生を、たった一人の、ありのままの自分で。」というメッセージをこめたオリジナルソング。#歌 #オリジナルソング #音楽
#アルバム曲紹介
— Chic-J (@TheChicJ) July 10, 2022
M4. If I Ain’t Got You (Cover)https://t.co/fitWHDoDnm
アリシア・キーズ (Alicia Keys) がこの世に放った2000年代を代表するクラシック・ソング。初めて聴いても、何回聴いても、懐かしく、そして新しい名曲のカバー。#歌 #カバー #洋楽カバー #音楽
#アルバム曲紹介
— Chic-J (@TheChicJ) July 10, 2022
M5. Rock With You (Cover)https://t.co/I9OvrwqpbK
マイケル・ジャクソンの往年のディスコ・ヒット・ソングを、オランダのジャズ・シンガー トレインチャがトリビュートしたバージョンのカバー。#歌 #カバー #洋楽カバー #音楽
#アルバム曲紹介
— Chic-J (@TheChicJ) July 10, 2022
M6. Ribbon In The Sky (Cover)https://t.co/fNbpfYybQl
「僕たちは、空にかかったリボンでつながっている。」スティーヴィー・ワンダーの果てしな壮大でロマンティックなバラード。#歌 #カバー #洋楽カバー #音楽
残りはM7アップしてからやる予定。
しかし、これ一気にツイートして果たして意味があったのか?
そもそもハッシュタグやコメント、タイミングなど、どう投稿するのが効果的なのか??
・最近のTwitterトレンドからいくと、1曲1曲について、もっと色濃く語るのがいいかも?
・一気にツイートした上で、またnoteアップのタイミングで随時ツイートしていけばいいか?
M7アップしたあと、そこらへん検討しつつ、必要なら1曲目からアップしなおす予定。
【Logic】M7 Interlude 編集
やっと時間がとれてゆっくり制作作業にかかれた。ここが進んだのは大きい。
サイズ変更+αの調整ぐらいの予定が、細かいところがどんどん気になりはじめて、あちこち編集した。
サイズ変更については、
・3分台におさめる。できれば3分台前半。
・どこをどう削るか?どこは残すか?
・曲として一番聴きやすい構成は?
らへんを念頭に、何パターンも構成をつくって検討。トータルで一番バランスがよいと思われるものをチョイス完了。
新曲として出すからには、冗長に聞こえる(それだけで古臭くなる)ことだけは避けたいと思い、サイズ感と構成はかなり慎重に検討した。
あとはミキシングとマスタリングができたら完成。
ミキシングについては、曲に合う特殊なボーカルエフェクトを入れたかったのだが、それを活かせるだけのミックスができないので、ほぼ断念。
マスタリングはプリセット選ぶだけ。音のイメージはざっくりあるが、プリセットから逆算して多少バランスいじる予定。
【YouTube】サムネ制作&更新
前回書いたとおり、曲ごとの動画の静止画をアルバムの全曲リストで強行したものの、やはり違和感あり。
あとでサムネだけ入れ替えようと思っていたが、想像以上に気になるので、修正作業を優先的に進めることに。
❶曲タイトル+名前
❷リンクカードまたは動画終了時にアルバムに飛ぶ
細かいところはまだ検討中だが、映像ご音を補足するのが理想であり、少なくとも「邪魔しない」必要がある。
現在のものは、聴く人には余計な情報となり、邪魔になってしまっている気がしてならない。
早急に、検討を進めて、できれば動画ごと再アップ。
まとめ。
前回、溜まった作業を整理して、進めるのが簡単なものからどんどん進める手立てをしてみたが、それは逆効果となった。
中身に納得していないのにとにかく作業を進めるような感覚に陥って、また途中で手が止まった。
そのため現在は、気になっていることを一つずつ丁寧に解決していく作業を優先している。
慣れない作業で何をやっても時間がかかる。どうしても焦ってしまって、質より量を求めがちになる。
が、それは長期的にみてもあまり意味がないので、焦らず着実に進められるよう、メンタルコントロールしながらやるしかない。
なんとか今月中には終わりが見えますように。
#音楽制作日誌 #音楽制作 #音楽 #SoundCloud #GarageBand #DTM #Logic