![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50723987/rectangle_large_type_2_3844e78a97171e77cac93a71066cfc31.png?width=1200)
衆院選現状観測(比例)
9/14更新
【比例選出現職所属党派議席→次回獲得予想議席】で表現しています。
この前の参院選の結果をそのまま、衆院比例に当てはめて試算しているメディアがあります。たしかに、次の衆院選結果を占ううえで参院選の結果は一つの基準になります。しかし、衆院選と参院選とでは、投票方式が違えば各都道府県の投票率の傾向も異なります。また、政党支持率も参院選から変動します。ここでは、そういった要素を加味しながら試算した結果を紹介します。
11/3追記
実際の選挙結果を(カッコ)で記載しました。
北海道ブロック(8)
自民 3→3 (4)
公明 1→1 (1)
立憲 3→3 (3)
国民 1→0 (0)
共産 0→1 (0)
東北ブロック(13)
自民 5→6 (6)
公明 1→1 (1)
立憲 6→5 (4)
共産 1→1 (1)
維新 (1)
北関東ブロック(19)
自民 7→7 (7)
公明 2→3 (3)
立憲 8→6 (5)
国民 1→1 (1)
共産 1→1 (1)
維新 0→1 (2)
南関東ブロック(22)
自民 8→8 (9)
公明 2→3 (2)
立憲 9→7 (5)
共産 2→3 (1)
国民 (1)
れ新 (1)
維新 1→1 (3)
東京ブロック(17)
自民 6→6 (6)
公明 2→2 (2)
立憲 6→4 (4)
無諸 1→0
共産 2→2 (2)
れ新 0→1 (1)
維新 0→2 (2)
北陸ブロック(11)
自民 5→5 (6)
公明 1→1 (1)
立憲 4→3 (3)
共産 1→1 (0)
維新 0→1 (1)
東海ブロック(21)
自民 8→7 (9)
公明 2→3 (3)
立憲 8→6 (5)
国民 0→1 (1)
共産 1→2 (1)
維新 2→2 (2)
近畿ブロック(28)
自民 9→8 (8)
公明 4→4 (3)
立憲 7→4 (3)
共産 2→4 (2)
無 1→0
国民 (1)
れ新 (1)
維新 5→8 (10)
中国ブロック(11)
自民 5→5 (6)
公明 2→2 (2)
立憲 3→3 (2)
無諸 1→0
共産 0→1 (0)
維新 (1)
四国ブロック(6)
自民 3→3 (3)
公明 1→1 (1)
立憲 2→2 (1)
維新 (1)
九州ブロック(20)
自民 7→8 (8)
公明 3→3 (4)
無 1→0
立憲 6→6 (4)
共産 1→1 (1)
社民 0→1 (0)
無 1→0
国民 (1)
維新 0→1 (2)
無 1→0
合計
第一極89→90 (95)
自民 66→66 (72)
公明 21→24 (23)
無所属2→0
第二極77→70 (56)
立憲 63→49 (39)
国民 1→2 (5)
共産 11→17 (9)
社民 0→1 (0)
れ新 0→1 (3)
無 2→0
第三極10→16 (25)
維新 9→16 (25)
無 1→0
第五極0→0 (0)
NHK 0→0 (0)