見出し画像

北陸電気工業(6989)銘柄分析

前々から気になっていた北陸電気工業の銘柄分析をします。


1. 会社概要

主に電子部品が売上、利益の要になっています。
車載用モジュール製品、抵抗器が主力と四季報には書いてあるため、トランプ大統領の自動車関税の動きには要注意だと思います。
(実際に去年の決算は自動車の不正認証問題の煽りを受けてか、営業利益が20%ダウンしています。)

2. 売上について

ここ5年間は赤字がなく、コロナの影響を受けた2021年の決算でも黒字を確保しています。ただし売上の6割が海外のため、今後円高に向かうであろうことを考えるとマイナス要因になりえます。

3. 割安度

PER7.1、PBR0.6というとても割安な水準にあると言えます。また現金も多く保有しており、安全域はかなり大きいと言えます。

4. 株主還元について

ここ最近、PBR1倍割れの状況を打開するために、自社株買いや増配を行なっています。
その中でも注目すべきはDOE3%を配当の基準に設定していることです。

最近僕はこの本を読んでDOEの有用性に気づきました。
この本ほんとにおすすめなのでぜひ読んでみてください。

DOEの素晴らしい点は、利益をしっかり出していれば増配が続くという点です。
ROE ー DOE = 今後の増配率
と計算上はなるため、予定ROEが8.6%のこの銘柄は年5%以上の増配していくということです。

5. 総評

おすすめ度 
🌟🌟🌟🌟☆
割安度
🌟🌟🌟🌟🌟
キャピタルゲインを狙った投資
🌟🌟☆☆☆
インカムゲインを狙った投資
🌟🌟🌟🌟🌟

増配基調は今後も続いていくと思われ、配当を狙った投資をするには申し分ないと思います。
ただ、円高やトランプ大統領の関税政策の影響を大きく受けるため、キャピタルゲインはしばらくは期待できなさそうだと思います。
ただ増配が続いていけば、嫌でも株価は上がっていくので数年を見据えたキャピタルゲイン投資はありだと思います。



いいなと思ったら応援しよう!