先入観による完結な物言い

先日、パートナーさんに制作のお願いをしてきました。

うちの上司の昔からの知り合いで、けっこうザックバランに話しながらでも引き継ぎが出来ました。

まぁほぼ上司が引き継ぎをしてくれたんですがw

その時にそのパートナーさんが興味深い話をしてくれました。

「ヤマザキパンのカビない話って知ってる?」

って形で話が始まりました。

その言葉だけ聞くとヤマザキパンが画期的なパンを開発したんかな?って感じでしたが、言いたいところは違いました。

ヤマザキパンはなぜかびないか?↓

記事:http://www.foocom.net/fs/takou_old/1013/

「市販の食パンには保存料がたくさん入っているからカビが生えない」という意見に「市販のパンには保存料は入っていません。保存料を使用しなくても工業的に無菌的な環境で製造されたパンは、数日位の日持ちは当然です」と答えたところ、「私は市販のパンは買わなくて、自分の家で食べるパンは全部家庭で作っていますが、3日も持ちません」と答えられた。そこで、「申しにくいことですが、あなたの台所がパン工場より汚いからです」と答えてその方を激怒させたことがある。

上記の文章は一部引用した内容ですがここに着目していました。

なぜパンがカビないかというと、結論をいうとヤマザキパンが独自に使用している臭素酸カリウムのおかげでカビが生えにくいというものだったのです。

その結論がでたときに、色々な方が「臭素酸カリウムって毒じゃない!あぶないわよ!」と騒いだらしいですが、厚生労働省がだしている基準値を下回るもので人体に問題はないというものであった。

それにたいして、色々な例を記事のほうであげてるので後で見てみてください。

そこでぐるっと回ってさっきの引用した文章の激怒させた内容に戻るんですが、色々な先入観で完結し、何も調べずに物言いをする人が今の世の中多いのではないか?ということを言ってました。

その記事に他の例をあげておりますが、厚生労働省がだしている臭素酸カリウムの基準値の数値はあくまで食品のみの基準値で、水道水などでいったら数値だけみたらかなりの臭素酸カリウムが入っているそうです。

でも水道水のことはなにも問題になってませんよね?

再度、言います。

色々考えずに物言いしている人多くないですか?

ボクもですがw

たしかに自分の日常のなかでも、なぁんとなく友達に言っている言葉とか話とかも、自分の中で勝手に解釈して発言してケンカになったりしていることがあったりしますw

内容はケンカではないですが、この前も些細なことでありました。

コンビニ行ったときにコンビニの横にあった、木の枝が折れてプランってなってコンビニの駐車場にストンって落ちてきそうになってました。

危ないなぁって思って、コンビニの定員に

「あの木危なくないですか?大丈夫ですか?」

と聞いたら

「あれは雪が積もって折れたら危ないんで折ったんです」

いやいや、折りきれよ!って思ったんですが、ここでボクの中では業務外のことかもしれないけど、それくらい気づけるんじゃね?っていう先入観の上での物言いでした。

だから若干、高圧的に言ってしまったと思います。。

でも現実問題、もう一押ししてほしいにせよ立派な考えのもとでの行動でした。

それも知らず勝手な先入観で完結し、残念な言い方をしてしまいました。

だから今では少し反省してます・・

「先入観での完結な物言い」は年をとればとるほど、増えていきこのような発言が多くなると思います。。

ここでおおきな例でいうと「これだから、ゆとりは」

言われたことありますww

がっつりゆとりなんでww

あまちゃんな考えだと「これだからゆとりは」

ミスすると「これだからゆとりは」

ネットとかでもけっこう話題になったりしますね。

今度言われたら言った本人に聞いて見ればいいんじゃないでしょうか?

あなたはミスをしないんですか?って

おっと、、愚痴っぽくなってしまいましたねww

以前、私が書いた「自己中な謝り方」の内容に少しにているかもしれませんね。

このような先入観というのは完全に切り離すことはできないですが、私がしていることは単純に疑問に思ったことを言葉に出すことです。

そのフレーズを言葉で発すると、そのことについて考えるようになります。

よく企画書とか書いてる時とかもそうだと思います。

けっこうブツブツ独り言いいません?

私だけですか?w

あれって集中してるし、しっかりモノコトに向き合ってるからだと思います。

知らないことに関して聞いてしまうのはいいですが、先入観で完結し自分の答えがすべて正しいという態勢で聞くのは何も聞かれた方もなんか気持ちよくないでしょう。

ただ日常でなかなか気づけないところではありますが、そこに着目して考えれるかが重要な気がします。

物事をしっかりとかみ砕き、理解する気持ちを前提としてもって物言いをすることを忘れないようにしなければならないとボクは思います。