100均グッズで簡単エンボス加工♪
こんにちは。
台紙屋シトロンロンです(˘︶˘).。.:*♡
今日は手軽に簡単に100均グッズでエンボス加工のご紹介♪
私にはこれくらいの簡単なのしかできませんが、器用な方ならもっと細かい絵柄も出来るかもです。
ロゴマークと店名のアルファベットを作ってみました。
■用意するもの
【1】厚紙(カッターで切れる程度の厚紙ならなんでもいい。今回は画用紙使用。厚すぎるとカットするの難しい。)
【2】押したら点灯する照明と【3】透明のケース(トレース台の代用にするので、透明ケースはライトにかぶせられるサイズのもの)
【4】デザインカッター(普通のカッターでもいいけど、デザインカッターの方が細かいカットがしやすい)
【5】ネイル用ドットペン(エンボスペンの代用品。爪にドット模様を描く、先の丸いネイルグッズ)
■エンボス加工のやり方
【1】型を作る。
厚紙に印刷や手書き等でデザインを描く。
あまり細かいものは難しいので、自分の技量に合わせて。
それをカッターで切り抜く。
【2】ライトに透明ケースをひっくり返して置いてトレース台代わりに。
【3】台にカットして作った型を裏向けて置き、その上にエンボス加工したい用紙を裏向けて置く。
ライトつけると透けて見えるので、位置を合わせる。
【4】ドットペンでフチをなぞる。
なぞるのはフチだけでOK。
【5】出来上がり!
簡単すぎて説明まとめる程でもなかったですが…
型をカットするのがちょっと難しいです。
自分でカットするのが難しい方は、完全オリジナルにはなりませんが
可愛いクラフトパンチで抜いた紙を使用したり、ステンシルシートなんかを使ってもいいと思います。
ハートや星や文字1文字だけでも、ワンポイントになって可愛いですよね♪