おかえり。青春の異端児。
あの頃。そう、あの頃よ。
今思えば「青春」だったな、と思う頃よ。
みなさんは何か情熱を傾けるモノありましたか?
青春を謳歌した異端
私は、音楽が好きでした。
それはいまでも同じだけど。
私の青春を作った音楽は、当時は「V系」なんて呼ばれて、異色の異端って周りから見られていた時代。
過激なファッションや髪の色、激しくて強い音や独特の世界観の歌詞。
世の中から受け入れられていなかった、受け入れてほしいわけでもないけど。
なんだか周りから無条件にヤバイ奴と言われる音楽が好きだった。
今も好きだ。根っこはここに繋がってくると思う。
私がこのジャンルにはまる前に、すでにX JapanやBUCK-TICKは時代を築いていた。
私をこの世界に導いてくれたのはL'Arc〜en〜CielとMALICE MIZER。
特にhydeの天使のような顔と優しさと強さが共存した声に魅了された。hydeが書く歌詞の美しさは驚くものばかりだった。
瞳の住人とかね、「その瞳に住んでいたい」だよ?すごいこと考えるなと思ったし、的確に伝わるのもすごい。
それから、Mana様。
これは言わずもがなな感じがあるけど。
完璧である。
Mana様は完璧。
そこにいるだけで、世界がMana様に染められていく。
喋らないから本当にお人形のよう。
今はそんなこともないけど、初めて見た時は本当に生きてる…?って思ったし、ギタープレイにたまげたっけなぁ。
なぜ、私がこんな風に青春を振り返っているかというと。
ここ最近いろいろ復活したり、サブスク解禁になったりしていて。
私個人的にお祭り状態なのですよ。
これはMaybe true?
私はAmazon musicで音楽を聴いてるんだけど。
しれっと増えてるよね、サブスク。
そんで、昨日見つけたわけですよ。
FANATIC♢CRISISのメンバーが再結成して、FANATIC♢CIRCUSになってリリースしたアルバムを!!!
FANATIC♢CRISIS(以下、ファナ 昔はFtCって書いたよね)のCDやアルバムはいくつか持っていて、熱狂的なファンとまではいわないけど、よく聴いてた。
その歌詞に泣いたり、慰められたり。
有名なところはあれですかね「火の鳥」とか。
私は「Rainy merry-go-round」と「[キミガイルセカイ]」が好きです。
ポップで元気がある曲がファナらしさでもあるけど。
憂いがあって薄くて濃いブルーのような曲もいいよね。
ニューリリースされたアルバムは、あの頃の名曲たちが。
それこそ、火の鳥とかSLEEPERとかね。
あの頃の音とは違うし、声も大人というか、優しい感じになっていて。
それでもやっぱり身に染みてるから、曲がかかれば自然と歌ってしまうものだね。不思議。
サブスク解禁の追い風
その他にも、サブスクを解禁しているあの頃のバンドは多くて。
みんなが知っているようなバンドはさておいて。
その界隈ではみんなが愛したバンドを挙げると、
Raphael
Deadman
Laputa
Merry Go Round
Kaggra(あえての昔表記)
人格ラジオ(いまは悠希として出してるけど)
メトロノーム
メジャーなところも挙げておくと
L'Arc〜en〜Ciel
BUCK-TICK
ムック(これもあえての昔)
cali≠gari
メリー(これも)
ガゼット(めんどくさいからもうみんな昔表記だよ)
シド
アンティック喫茶店
ナイトメア
バロック
とかね、まだまだあるんだけど。
個人的には、「蜉蝣」「Shulla」「ROUAGE」「PIERROT」のサブスク監禁を期待してる。ムックとかは古い曲もサブスク解禁してるけど、多くは最近リリースしたものばっかりなのは少し残念。
CDじゃもう手に入らない名曲も多いから、今聞いている人にも聞いてほしいよね。YouTubeとかで違法に提供されているものじゃなくて、本物を。
「別れ道」とか「君が咲く山」とか。「グッドバイ。」もいいよね。
「チック・タック」「イロコイ」とかも。
これが分かった人とは仲良くなれそう。笑
このさ、サブスク解禁が増えてきたのは、もちろん、時代の流れでもあると思うんだ。当然。あの頃手に入らなかった楽曲が、今こうして聴けるのは感慨深いよね。ムックの「通絶」とかね。持ってるけど特別感あるし。
私と同じように、青春のCDたちは実家に保管してるっていう大人も多いだろうから。こういうサービス嬉しいよね。
んでさ、長くなっちゃったけど。
ここまでV系が広まってきたのは、DIR EN GREYがサブスク解禁したからだと思ってる。
DIR EN GREY(以下、ディル)は今もずっと活動しているし、世界からの人気もすごいから必然だったかなとも思うけどね。
昔の曲まで解禁するとは思わなかった。
サブスクで「MACABRE」や「VULGAR」が聞けるとは思わなかったわ。他もそうだけど。規制がかかる曲も(主にPVがね)多いのに。昔のディル。
青春が帰ってきたから
いまだに「孤独に死す、故に孤独。」を聞くと励まされるね。大丈夫ってなる。
私はまだ「違う」と願える、大丈夫、まだ救いがある、進めるって思う。
不意に青春が帰ってきてくれたことで、私になる時間が増えたというか。
母親や嫁、主婦でなく、フリーライターでもなく。完全に私個人の殻にこもれるというか。
私が私であることを堪能できる時間が増えた。
14歳と17歳の時にはまったものは一生好きって話を聞いたことがあるけど、私の場合は本当にそうね。
好きが増えていくことはあっても、嫌いにはならないね。
あの頃の私は想像できなかった。
大人になってもこうやって聴けることを。
サブスクリプションっていうシステムを考えてくれた人に感謝。
本日のBGM
今日この記事を書いている間にAmazon musicで聞いていた曲を紹介しておきましょう。
みんな聞いて!笑
××体質/Merry Go Round
Virgin cry/Laputa
悲文/KAGRRA,
24個シリンダー/DIR EN GREY
リフレイン~土曜日の涙~/MERRY
盲目の羽と星を手に/Deadman
follow you/Raphael
不機嫌なアンドロイド/メトロノーム←now!