![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52965389/rectangle_large_type_2_c1074d8f047293b7e41eceadb861b604.jpg?width=1200)
まだ19歳の私がシトロエンDS3を買った話 その3 決断編&年式別編
大前提☆もちろん欲しいのは可愛らしい黄色です!!
シトロエンDS3(シック)のATオートマモデル(詳細はこちら)
には大まかに3種類ありまして 敢えてATモデルを探してます 注)DSautomobileに完全独立してからのダブルシェブロンエンブレムのなくなったDS3は狙っておりません
1)2010年から2013年モデル
(勝手に初期型と呼びましょう)1.6Lターボ 4速AT 直列4気筒エンジン
1.6Lターボに普通の4速ATという組み合わせで、平均燃費12kmほど
→これは安くで黄色よくもあるけど、燃費等後々のことを考えたら億劫でしたね
2)2014年から2015年前半モデル
(勝手に中期型と呼びましょう)1.2L NA or ターボ 5速ETG 直列3気筒エンジン こちらから1.2L直列3気筒エンジンに変更になり
ATもヨーロッパ圏 アウトバーン圏で主流のDCTと、ほぼ同じ仕組みの5速ETGとなっております ハンドルのところでギアチェンジができるパドルシフト搭載
※DCTとはマニュアル車でいうクラッチ操作を機械が行う式のATです→その為クラッチが繋がる感じがダイレクトに伝わります 楽しそう(^o^)
3)2015後半以降モデル
(勝手に後期型、と呼びましょう)1.2Lダウンサイジングターボ EAT6速 こちらからは、不人気だったETG5が撤廃され、従来のATを煮詰めたEAT (しかも日本を代表するメーカー アイシン精機製のトルクコンバーター式AT)6速となっており、燃費、乗り心地を大幅に改善させました 高価だけどこちらが100万程度で手に入ったらもう嬉しすぎるなぁ
最初狙っていたのは価格、燃費的にほどほどの中期型ですね(理想はもちろん後期型でしたけどね 高い高い 後期型は軽く150万円程度〜 しますね) それに中期型だけはパドルシフトもついてて楽しそうですし、でも機械がクラッチ操作する式のAT(クラッチペダルなしマニュアル)は日本のような道路事情向けで作っていないので、低速域 ストップ・アンド・ゴーが凄く苦手でミッションが痛みやすいとも聞いていましたしね 微妙な気持ちでいましたし、白や黒など定番色は100万程度でけっこうネット等に出てますが、黄色はめったに出なかったですね、、、うーん(゜゜)
そんなこんなで一年が過ぎ、、
いよいよ妥協しかかって白か黒を買おうとして、なけなしでカーセンサーを開いてみたところ
「あぁやっぱり黄色で絞ると出てくるのは初期型ばかりかぁ」
↓
↓
!!信じられない価格!信じられないほどキレイ!!しかも2016年式!!
私最初、初期型4速ATを表記ミスで2016年式6速ATと表記してるのかと疑いましたよ(申し訳ない!)
でもよく見ると初期型はシフトのPやRなどが書かれてる部分がプラスチック調なのに対しこちらはメタリック調!!!!ホントの2016年式だ!!!!
うわぁ!!欲しい!!ヤバい!!理想の後期型だ!
これを逃したらまた見つけるの1年かかりそう!
私は母に即報告してすぐにそこに書かれていた電話番号に慌てて電話掛けましたね なので
発見から数分未満で即購入決断していますねヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
さあ これからの続きは次回!またよろしくおねがいします!!