![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94635350/rectangle_large_type_2_c92efcb7809914777f19887df8ff89b5.jpeg?width=1200)
2023!あけましておめでとうございますということで開けました!
2023年あけましておめでとうございます!
noteを始めて2回目の正月を無事迎えることができました
毎回楽しみに読んでくださる方 偶然私にたどり着いて読んでくださっている方 リアルの友人etcすべての方に感謝申し上げます
*- -)(*_ _)ペコリ
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
新年一発目は
私にとって一番思い出の詰まっているスマホ
![](https://assets.st-note.com/img/1672576040435-rOh8JMUEs6.jpg?width=1200)
oppo ax5(日本版はoppo r15 neo)の完全にダメになったバッテリーの交換のお話です
話せば長くなるのですが、
このスマホは高校2年生のころ、シンガポール&マレーシア研修に行った際、現地で購入した思い出のとても詰まったスマホなんです、、
と言うのも、ブラック校則上、スマホの持ち込みは禁止だったのです
ですが「持ち込み禁止」とは口を酸っぱくして言われていますが、
現地購入禁止とは一切言われていません そこで私は、先生に「じゃ!ちょっとスマホ買ってきますので!」と言ってシンガポールで一番有名な電気屋さんが集合している商業施設「シムリムスクエア」(日本で言うラジオデパート的なところ)でスマホを買うことにしました
![](https://assets.st-note.com/img/1672570978102-weaJeP1Ymq.png?width=1200)
そしてその商業施設内でひときわ輝ていて、なおかつ私好みの色だったのでこのoppo ax5を迷わず購入しました!
そんなことして怒られなかったの??
私の高校のナンセンスなブラック校則等に一石を投じてくださるとても機転の利く恩師が担当の先生だったため
「面白い!相変わらず君は前代未聞だ!」と称賛いただきましたw
そしてその恩師も含めみんなでこのスマホで自撮りまでしました💕💕
まだまだこのスマホは「買わなければよかったスマホから買ってよかったスマホ1位に返り咲いたスマホ!」として別記事を作ろうと思っているほどこのスマホには思い出が詰まっているのでまたの機会に語らせてください!
そしてそれほどこのスマホを救いたい思いが強かったのです!
それでは本題!
![](https://assets.st-note.com/img/1672571899727-bJnKC5Vw42.jpg?width=1200)
いつもはSIMカードスロットの隙間にマイナスドライバーをねじ込み強引に開けるのですが、、、
そうです!この娘にそんな乱暴なことできません!
💡
そこで見つけたアイテムがこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1672565934740-O2fIqEg6Zl.png?width=1200)
いや~~そんな簡単に開くかいなwと思いましたが、もう背に腹は代えられぬ!と藁にも縋る思いで購入(安いしねw)←ここ重要!
元旦にこのアイテムが届いたので早速バックパネルを剝がす作戦を決行!!
縁(エッジ)をドライヤーで温めながらやってみると、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1672569184336-kUgOrBbBm2.jpg?width=1200)
見事に開いたではありませんか!! あとは要らないカードやピック等を開いた隙間に挟み切り分けるようにして開けていきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1672569640323-uOiWjBLgoy.jpg?width=1200)
完全に開いたのでシールドパネルを取り除きバッテリーを奪還するだけと思ったら落とし穴が!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1672570218406-7gqVi46wwx.jpg?width=1200)
なんとフレームに隠された2つのネジが!!
結局フレームも外す羽目になりました!!
そしたらまたこのフレームが全然外せない!!
![](https://assets.st-note.com/img/1672576478984-rLN3rHEeYp.jpg?width=1200)
今まで使ってきた分解工具総動員してやっと外せました!
すると、更に確か2つのネジが見つかりそれでやっとシールドパネルの部分が外せました!
バッテリーを注文したので今日はここまで!
参考までに、ここで分解大好きの私からのアドバイスなのですが
100均で売ってる弁当箱、タッパーを作業スペースにすると部品を一切なくさず埃を入れずに保存できるのでおすすめです!
![](https://assets.st-note.com/img/1672572314573-4Q7UvGvtTa.jpg?width=1200)
ネジはチューインガムのケースに入れるといいです!
まとめ
2023年は物理的に「開ける」ことから始まりました!
バッテリーが届いて組みなおす際にまたこのスマホとの思い出と共に経過を投稿させていただく予定です
今年も1か月1ネタペースで投稿頑張っていこうと思いますのでぜひとも今年も19歳シトロエンの人をよろしくお願いいたします
それではまた!今回もありがとうございました!