見出し画像

【ゴルフが好きな理由】一般市民ゴルファーのゴルフメモ

こんにちは。一般市民ゴルファーCです。

ゴルフやっているとうまくいかないことってかなりありますよね。OB、ダフリ、チーピン、チョロ、トップ、池ポチャなどなど挙げればキリがないです。
腹が立つこともありますし、もうしばらくはゴルフはやらなくてもいいと思うこともあります。これはあるあるだと思うのですが、今回はそんなメンタルの話です。

常にニコニコ楽しそうにプレーしている人になりたいと思うのですが、やはり性格が出てしまいがちなスポーツですね。常にニコニコ楽しそうにプレーしてる人は本当にすごいと思いますし、尊敬します。

腹が立ってしまったとき、悔しい気持ちをずるずる引きずってしまっているときは何で自分はゴルフが好きなのかを思い出したいと思っております。心掛けてても出来ずにカッカして無理なショットをしてスコアを崩していくパターンも多いので今一度書いて整理しようかと思った次第です。

そもそもゴルフってプロの人もおっしゃっていますけど、ミスのスポーツなんですよね。そして、それをマネージメントしていくスポーツです。

今までの私の個人的な趣向からするとこういう頭を使ったりするのがけっこう好きなんです。つまり、ゴルフは簡単じゃなく、体と頭を駆使して難しいから好きなんです (負けず嫌いとも言いますね)。何度やってもクリアって出来ないんです。同じコースに何度行ってもいつも違うことが起こります。だから、腹が立ったりするわけです。好きなことをやっているのに腹が立つというこの矛盾を抱えたスポーツがゴルフだと思っています。
だから、今一度ミスとかが起きたときも「うまくいかないことがあるから面白いんだよな、ゴルフ」って思うようにします。そしたら、スコアももう少し良くなるかな。

追記:
上手くいくと想像以上に喜ぶ人です。ある意味ゴルフってギャンブルと一緒で射幸性が高いと思うんです。


いいなと思ったら応援しよう!