ソウルキャリバー6 キャラクリ解説② ステッカーの使い方 基礎編
レイヤー(層)を把握する
ステッカーは左から右に向かってレイヤー(層)になっています
右が一番下(最下層)なのでそれを意識してやればいいです
※バグで層が逆順になっている衣装も有り
ステッカー:円筒貼付
ステッカーを円筒状に貼り付ける機能です
再現キャラクリもオリジナルクリエイトも必ず使う手法
部位によってステッカー貼付のデフォルトの位置が悪いので、スカートなどは位置を腰にして円周移動で前後入れ替え推奨です
ステッカー:円筒貼付 ちょっと応用
広範囲で色を変えるのに使う事の多い円筒貼付ですが、基本的に映写より円筒の方が最小サイズになるので、この様にアイラインを足したりほくろ作ったり細かい事もできます
※レイヤー的にフェイスペイントよりステッカーの方が上です、ステッカーの方が上書きするのでご注意ください
ステッカー:映写貼付
ステッカーをシンプルにそのまま貼り付ける機能
縮小拡大・角度・映写角度(特に縦方向)をいじる事によって奇抜なデザインになったりもします
汚し表現とかそういうのにも使えます
映写貼付は角度を付けすぎると行方不明になるのでPS4の場合はL3を押すとSSの様に貼付位置が赤枠の範囲指定マーカーで表示されます
また背中にステッカーを持って行きたい時は映写角度(横方向)で持って行けます
↓ステッカーを使った汚し加工例
ステッカーを使って白をより白く表現
このゲームは衣装や装備の色を「白」にしようとしてもゲームの仕様上「オフホワイト」どまりにしかならない物が多いです
ステッカー貼り付けで上書きすると鮮やかな「ピュアホワイト」になる事が多いです
柄変更、色変更、ステッカー貼付、そして後述するエクストラパーツに慣れてくるとこういうそれなりに見える再現キャラクリも作れるようになるかと思います