近年稀に見るブラック企業だったぜ

今日は何をしていてもフツフツと怒りが湧き上がってくるので、ひたすら愚痴と文句を書き連ねさせていただく。

醜いことばが並ぶ可能性あり。閲覧注意。

勤めている会社は以前からまぁいわゆるブラック企業に該当すると思っていたが、本日とどめの一発がきた。

なんと冬のボーナス全カットらしい。

はぁ?

12月まで粘った意味ないんだが。

今までなんとか頑張って会社の悪い部分を、見方を変えて良いように考えようと努力してきたけど、もう我慢ならん。

というわけで私が、自分の会社はブラック企業だ!と感じる理由を列挙してみる。
これってどうですか?ブラックですよね?
それとも普通こんなもん?

うちの会社がブラックだと思う理由

1. まともな教育がない

まともな研修や教育がなくいきなりOJTなのだが、そもそも会社として仕事の進め方の基本的な部分すら決められていないので、各々が完全に独自のやり方で仕事をしている。

そのため教える先輩社員も、自身のやり方の良し悪しが分からないまま教えることになる。また、先輩社員の持っている案件によってはいつまでも学べない業務がある。

マニュアルも何もなく、先輩社員の教え方が下手だと仕事の全体像をなかなか掴めないので自走できるようになるまで時間がかかる。

そもそも教える側が下手すぎて、人手が足りなくて人を雇っているのに教える時間がないなどと言って後回しにするので、新人は仕事を覚えられず人手にならない。教える側が毎日のように残業する中、新人が暇しているという矛盾が起きる。

教える社員に問題があるのはもちろんだが、教育を一平社員に一任し、教育ができる人材の確保や教育体制を整える努力をしない会社に責任がある。

2. 人の時間を奪うことに悪気がない

職種にもよるが残業は当たり前。24時を過ぎることや、時には午前3時までかかることも。「ノー残業デー」なんて作ってはいるものの全く機能していない。というかなんだかんだ言って結局、「遅くまで仕事している人=頑張っている」という考えが根本にある。

残業だけではない。会議が時間通りに始まらない・終わらないのも日常茶飯事。アポに遅れるのもしょっちゅう。以前上司のせいで、1日に入れた3件のアポ全てに遅刻したことがある。

会議も長々と議題から外れた話をして長引いた挙句、結局何も決まらないとか、そもそもなんのための会議だか分からない会議も多数。ただの報告会になりがちで、コミュニケーションが大事だとかなんとかいうが無駄な時間以外のなんでもない。

3. 給料が低い

そもそも入社当初、提示された金額が求人に載っていた金額より随分低かった。採用してもらった立場ということもあり言えなかったが、今思えば指摘すべきだった。

給料は、とりあえず低い。はっきり言って年収は新卒1年目の時より低いと思う。これでも私の職種は社内では給料が高い方らしいので、みんなさぞかし不満だろう。

ちなみに基本給が非常に低く、固定残業40時間分がついている。40時間超えれば追加で出るべきなのだが、うちでは出ない。翌月以降に40時間超えた分を休んで調整しろと言われる。調整は翌月中に行うのだが、そもそも無理な話だ。

月の出勤日数が20日だとすると、通常は8時間×20日=160時間。固定残業をMAX使うと、+40時間なので200時間。200時間を超えた分を、翌月休んで調整しろというのだが、

もし210時間働いたとすると、オーバーした10時間分を翌月調整することになり、翌月は160時間−10時間=150時間出勤すればいいことになる。

しかし残業が常態化し繁忙期かどうかに関わらず毎日のように4、5時間残業しているこの会社で、翌月150時間で仕事を終えるのは不可能に近い。そして翌々月になれば、調整できる10時間は消滅する。

調整していいとルールだけ作ってはいるものの、結局消化するのは無理。無償残業させる前提のルールなのだ。気づかないとでも思ってんのか、そんな馬鹿じゃねぇぞ。
って思うけど、多分多くの社員が気づいていない。

これって労働基準法とかに違法してないんだろうか?訴えたら勝てる気がするんだが。

4. 上司がいろいろヤバい

私の適応障害の原因の1つだとも思うが、上層部がとにかくヤバい。

その時の気分や状況や相手によって態度がコロコロ変わり、割と頻繁にキレ散らかす上司。
何を言っても嫌味っぽく、やる気が削がれるような言い方をしてくるモラハラ上司。
会社として考えるべき重要事項をなんの権限もない社員に丸投げする上司。9割型私がやった仕事を「しらすぐもさんと私の共作です」と言って手柄横取りしてくる。

それぞれ仕事では尊敬できる部分もあり、頑張って「完璧な人なんていない、誰だって悪いところもあるけど良いところだってある」と思うよう努力してきたが、ちょっと限界だ。

上層部が変わらない限り、この会社は変わらない。

5. 詐欺まがいの採用

ある部署に新たに、派遣社員が数名入ってきてその人たちに驚愕の事実を聞いた。

「最近人が一気に辞めちゃったんですよね」とか「この部署って今年新設された部署なんですよね」とか言うのだ。採用の時聞いたらしいが…

いやいやいや…そもそもこの部署ほとんど人がいなくて辞めたのは1人だけだし、5年前くらいからある部署なんだが…⁉︎

全く恐ろしいことに、大嘘ついて人を入社させてるわけだ。先ほどの私の入社当初の給与の件もそうだが。ヤバい、この会社マジでヤバい。この話はさすがにドン引きした。

6. 真面目にやる人が損する構造

この会社はどれだけルールを決めても全然守られない。

というよりは、守る人は全部守るけど守らない人はどれだけ言っても守らない。

そして1番問題なのは、守らない人に対して注意がなされず「この人だから仕方がない」と容認されることだ。

ちゃんと守っている人たちを高く評価するなり、いっそルールを撤廃するなりしてくれないと、真面目にルール守っている人たちが損するじゃないか。

結局ルールを守れない人たちのための「例外」が用意され、そのせいで周りの人対の仕事のやり方が2パターンに分かれて複雑化する。ちゃんとできる人たちが代わりにやってあげなければならないという余計な業務が発生する。当人なら分かることを周りがやるといちいち確認が必要なので、通常よりその業務にかかる時間が多くなる。で、また残業が増える。

真面目にやる人、仕事ができる人に、関係ない仕事がどんどん回され、別にそれをこなしても評価にも残業代にもつながらない。
やってらんないだろ。

7. 退職者に有休消化させてくれない

私は12月末までは出勤し、最終出勤日以降に有休消化させてもらうことを2度交渉したが却下された。

ちなみに私より先に辞めた社員はもっと酷かったようで、通常は退職日の1ヶ月前までに退職を願い出る、つまり願い出てから1ヶ月は在籍するわけなのだが、申し出てから2週間後の退職を言い渡され有休消化も却下されたらしい。

有休を取らせることは企業の義務ではない(会社側から有休消化を勧める必要はない)が、社員側が有休を希望すれば、取らせるのは義務だ。一応、有休申請の作業はあるが、承認をもらう必要は本来ない。

今までも、反抗してくる社員には渋々取得させ、言い返せないほとんどの社員は良いように言いくるめて消化させなかったらしい。

最後の最後まで、社員に対する扱いが酷い。

8. 離職率がハンパない

こんなやばい会社なので、3年程度で辞めていく人が多く離職率がハンパない。牛丼チェーン店ばりのスピードの回転率。

30人程度の会社にも関わらず、今年に入って10人辞めている。計算おかしくないか⁉︎

無形商材を扱っている会社なので、アイデアが、それを生み出す人材が、唯一の武器だ。「従業員は宝だ」くらい言っても全然大袈裟だとは思わない。

それにも関わらず、人を育てる体制もなければ長時間労働の割に給料は低く、人を大切にしていない。少し仕事を覚えた頃に人が辞めていくので新人がはいればまたゼロスタート。会社として成長していくわけがない。

9. ボーナス全カット

はい本日のとどめ。もう振り込まれるの待ちなこの時期になって全社にボーナスカットの通知。

「賞与あり」の条件出しておきながら、いくら業績が悪いとはいえ全カットは酷すぎだろう。どれだけ頑張っても長時間労働しても残業代すら出ないのに、すずめの涙程度のボーナスすら出す気はないのか。

まとめ

というわけで不満を書き出し始めたら長文になってしまった。
見てもらう想定でもなく書いたが、見て不快になった人がいたら申し訳ない。
反対に「それはひどい!」と共感やフォローしてくれる人なんかがいれば、なんか心強い。

私は「コレはさすがにブラックだろ!」と思っているけど、実はどこも同じようなもんで私が甘ったれたこと言ってるだけならすみません。

とにかくボーナスが無いことで怒りと失望が爆発してこんな長文を書くことになったが、これを機に離職スピードがさらに加速し6ヶ月であと5、6人辞めるだろうと勝手に予測している。

正直、12月まで粘ったのはボーナスもらわずに辞めるのが癪だからという理由もあり、結局出ないのは心底腹立たしいのだが、今はこんなブラック企業さっさと辞めることにして正解だったと思って自分を慰めるしか無い。

人しかリソースがない会社で人を大切にし育てていくことをしない会社は、今後衰退の一途を辿ることになるだろう(予言)。他のスタッフがどう思っているか知らないが、悩んでいるならみんなも早く逃げてほしい。

タイミングを逃せば、辞めささてもらうことすらできなかったかもしれない。辞められるうちに辞めてよかった。これ以上、自分の時間を無駄に使ったりしない。

絶っっっ対に自分の特性を活かして楽しくできることを仕事にして、今の給料より遥に稼いで、この怒りもブラック企業での経験も全部ネタにできるくらい幸せになってやるからなー!

いいなと思ったら応援しよう!