地元で感じる疎外感……からの左側通行の話

自分の地元に疎外感を覚えるのはすごくわかります(笑)。けど、東京では地方出身者がマジョリティで地元民の方がマイノリティ、そういう意味での疎外感というのは知らなかった。東京の人はそういうつらさをあんまり言わないから……。言うとしても、町がどんどん作り替えられることへのノスタルジーとか。それはよくわかるんです。地元が再開発されるたびに私のなかの一部が死ぬ、みたいな感覚。東京の人はずっとそういう目に遭い続けているんだろうと。

[引用元]女同士いがみ合いたくない - ジェーン・スー

……疎外感てほどでもないんだけど、普段から気になってることを。
うちの近所は昔から左側通行の地域なんだけど、最近タワーマンションが増え、よそ者が増えてきて道の左側通行の慣習が乱れてきて歩きづらく感じることが増えてきた。
「日差しを避けたくて、意地でも店舗寄り」なマダムとか、「ぶつかろうがなんだろうが意地でも右側を歩く」みたいな特攻野郎がたまに出没する。後者の方は多分、土地の慣例よりも上位の「歩道は右側通行という法律」みたいな勘違いがベースだと思うんだけど。
ちなみに道交法で右側通行すべし、とされているのは「路側帯と車道の区別のない場合」であって、商店街でもどこでも意地でも右側通行を譲らないキチガイは故郷にお戻りになって頂きたい(自分は特に何もなければ自然と左側を歩きますが、意地でも、というわけではありませんし、駅構内などではその場の指示に合わせます。当然ですが)。

#TheSavages

いいなと思ったら応援しよう!