見出し画像

二択せまられたらどうする?

あけましておめでとうございます🎍

初詣に行った。
山を登って
お参り場所はある。

おみくじをした時
2択にせまられるみたいな
ことが書いてあった。

本当に新年早々私は
2択みたいな事を
決めないとならない。

今の働き方を選択するか
やめるか。

おみくじを見て
思わずえーーって声を
出してしまった。


実はさっそくすでに
2択みたいな場面が 
私にせまってきていた。

家族が歩いておられて
その後をついて行っていたら
遠回りだった。
 
えー?!
さっきの道まっすぐいけば
まわり道じゃなかったと感じた。

人についていったら    
あかんなあ。。

かなり久々なので
行き方をほぼ忘れていた。

そのあともまた2択!
山を登っていると
年上のかたがたが

こっちから行った方が
はやいからと話しているのが
聞こえてきて

そうなのかーと
山であるし
またついて行ったら
結構しんどい階段が
いくつもあった。

ずっと逆から行っていたし
この階段をそれる道もあった
など頭に思い浮かぶくらい 
しんどかった。

やっぱり
自分の思う道を信じて
歩いて行った方がいいって
ことやなあと感じていた。

人にあわせるも
大事やけど
振り回されるのだけは
本当に返上したいと
心に改めて誓っていた。

変な気を使うのは
やめよう、
これ今年の決めた事と。

年上のかたがたって
とても多いパターンが
少ししんどくても
がんばってそれをやりぬく。

はやいということを
選択する。
価値観の違いを感じた。

それでおみくじで
2択をせまられると
書いてあったので
声をあげてしまったのだった💦

もうすでにせまられ
ここに来ましたよ。

おみくじをひく時も
箱の中で
ふたつくっついていた。

正しく細かく言うと
この時点3つくっついてたって事。
神社のこの担当した人
くじちゃんとばらしてないよね。。

けどこの時の私は
箱の中でくじが2つくっついてる!汗
こんな事ある?という心境だったのだ。

それを箱の中ではずして
なんと
取ってからも
ふたつくっついていた。

うわお!と
2つ2つっていったい何。。。??
2択だらけ。
ちょっとこわくなっていたのだ。

それでくじの内容を見て
そういえば!ってなったという流れ。


これ私ちゃんと2択せまられたら
選択できる?と
問うた。

白黒の性格だったから
得意なんちゃう?と
思ったけど


いやいやいやー、
家族に相談しまくっていた。

最後に決めるのは
自分だけど
相談しまくってたって💦

今年は人生左右する
選択をせまられる。

やっぱりこわい。
緊張する。

けど
こわくなった後
私は少し肩の力がぬける。
そんな緊張してもねとなる。

考えまくって
こわくなってしんどくなるのだ。
一旦。
もうええんちゃう?と。

人生は選択の繰り返しと
誰か言ってたと気づいた。


カバチタレというドラマを
思い出した。
そのドラマが大好きで

常盤貴子が演じていた 
女の子は

だまされて
温泉芸者で売り飛ばされる。

深津絵里のキャラが
必死で助けて

逃げている途中

もういいよとなる。
見ていても何で?!
となるシーン。

運命を受け入れるって。
常盤貴子演じる望みって子は
場面場面そうなる。

昔は危ないキャラと
思っていたけど

歳を重ね
開き直りの強さが素敵だなあと
好きなドラマのキャラクター
だったのでした。

自分に戻り
嫌やなあ。。今の感じと
ふわーっとそういうムーブがくる。

でも働く感謝も感じる。
そのムーブ。

2択といっても
ほぼ1択なんですよ。ほんとは。

我慢しまわしては思わない。
生きていてある程度の我慢は
どうしても必要。

それをどこまで許せるか
受け入れられるかなんだと思う。

失敗しても
元気な限りはやり直せる。

そこは運命なのだろうなと
それを受け入れていく強さなんだと
思いました。

奮起すると頑張れる。
けど奮起をもうしたくない、
ある程度はするけれどなのだ。

奮起はもうしない。
好きなことで奮起したい。

そのマインドで
これからの人生選択し
受入れていこうと思ったのだった。

今年もどうぞ
よろしくお願いいたします。



















いいなと思ったら応援しよう!