見出し画像

やっぱり我慢はよくないね

今の雇用条件になり5か月がんばった。

現場で人が足りなかったら
ヘルプに行くという仕事。

正直言うと苦手です。嫌です。
店舗によれば10年以上行った事が
なかったところもある。

1店舗自分が直近でいた売場で
今も毎週同じ曜日に固定で行っているのみ。

この業務て柔軟でフットワークが軽い人が
任せられたりもう少し体力がある人が
担当になるんでないの?って思う。

私はがんばりはするけど
そういうタイプでない。

でも
世の中の人、異動して苦手な業務に
なってしまったり
納得いっていない人はたくさんいると思う。

なので何とかこなさないとと思い
やってきたし
できる限り良い方向に考えていきたいと
意識して働いていた。

年始に現場の5日間の業務のものを
回収して来いが私は納得いってなかった
と今は思える。

参考までにという言い方をし
うえは指示してきた。あくまでも私に
判断をせよという風にもっていった。
多分ハラスメント回避。

私は拒否は基本しないけど
行かなかったらうえの誰かが行く事になる。
それはよろしくないとわかる。

仕方ないと自分に言い聞かせていた。
10年前だったら任せてください!って
なってたかなとも。

思い出してみれば10年前から
ずっとレスキュー隊みたいなことをしていた。
誰かが早引きしたらかわりに業務に入るとか。

その時はちゃんと声かけがあったから
納得していたし自分ももっと体力があった。

今回は服屋さんでコートとか買ったら
入れてくれる大きい紙袋に現場の
5日分のものを入れ重いと感じながらも
電車に乗り本部に出勤した。

回収も本来ならヘルプに行っているわけだから
業務に入るところを現場の人たちに頼んで
したわけです。ごめんねってあやまり
気も使った。

本部にたどりついた時
誰からも声かけはなかった。

こいつ嫌いと思っていたとしても
そこは嘘でもいいから
ありがとうねーと言ってくれてれば
私はだまされましたよ。もういっかって。

今思っても違和感です。
年始の挨拶は私からしたので
していたけど。

決算が近いから違和感は横において
必死にやるべき担当の業務をやっていました。

ベストをつくしたけど
何せはじめての年始の決算。
そんな完璧にできない。

けどそれに近いくらいのところまで
やっていたと思う。

マネージャーは現場時代から
少しコミュニケーションが下手な人。

自分の気が向かなかったり
相手を嫌っていたら無視をしたり
挨拶しても目もあわさずにしない。

この5か月間
私たちに雑談すらしてこなかった。
会話がなくて不安とかもう思わない
年齢ではあるのでおかしいけどいいかーと
わりきって働いていた。

けど今はおかしいと思います。

急いでいる書類がほしいなら
あれできた?くらい聞いてきたら
いいんじゃないの?とも思う。
それもない。

言わずしてイライラする。
決算の締め切りがせまっているので
イライラをぶつけてきた。

その時私は体が熱っぽかったし
声もガラガラになっていた。

そこにきついことをいってきた。

これもきつい言い方を言われるのって
新卒の美容師だった時代以来。
美容業界は昔厳しかった。

変な会社に行ったこともあったけど
きつい言い方はされていない。

そう思うと何で?って思う。

ハラスメントを気をつけているのか
数年前は現場に対しても結構きつかった。
けど最近は本部ではボロクソいっているけど
内線では優しくあっさり口調で話すという感じ。

私はそのネガティブシャワーも
5か月間あびていた。

うえが100パーセント悪いとは言わない。

うちの会社は早引きも結構うるさい。
熱があるみたいなんですは言えなかった。
長い間働いていて苦い思いからの知識だ。

熱が出るは普通の風邪でも
休むことになるかもと感じていた。
今はやっているインフルエンザかもと。

体調が悪いから考えたことではなく
それがきっかけになったと思う。

もう無理だなと。
この雇用条件きつい。
さきのことを考えると手放すの事は
できないとしがみついてきたけど。

診断してもらうと
コロナだった。

今は基本5日間休んで調子が治ると
出勤してよしとなっているので

会社に連絡し
日にちも伝えた。

復帰になるであろう日はいきなり
ヘルプの日になっている。
それも10年以上行った事がなく
これも半ば半強制でここ最近1回行った店。

そこのヘルプを数時間して
本部に戻り全売場の前日の業務をチェックする
業務をやらないとならない。

自分から復帰するであろう日にちに
関して万が一調子がもどっていなかったら
いいますねというと

はやめに言ってくださいねと言ってきた。
電話をきってから
はあー?!ってなった。

土日や祭日をはさむから
はやめにって。。
コロナは
その日にならないとわからない。

5日目くらいにスムーズにいけば
回復していると実感できる。
出勤はなんとかできる。
でも完全本調子じゃない。

1度なっているからはかれる。

土日と祭日をはさむから
はやめにって
返事しようがないじゃんと思った。

コロナになったことがないのだろうか。

電話を切る時も
お大事にもなかった。
そういう言葉をかけない世代なのだろうかと
今はそんな時代じゃないの?と思った。

業務をどのようにわりふりしようかで
頭がいっぱいになりこの時期にもう!!て
なっていたのかもな。

ヨガの先生にしばらく休みますと
連絡すると
お大事にと言ってくださっていたので
これは年齢関係ない。

その人は
現場時代も父の病気のことで
どうしても業務をぬけないとならない事が
あり伝えると

休むんですか?!
ぬけるんですか?!
どっちですか?!と言ってきた。

迷惑かけるけど
人間的にどうなんこの人。。と思った記憶。

あとから誰かに言って聞かされたのか
あやまってきていたけど。

こういう人だという事を
頭においておこうと思った記憶を
思い出した。

コロナで休ませていただいているから
迷惑はかけている。
なのでしばらくはきちんと働かせていただく。

復帰してひどいことがおきなかったらの
話ではあるけど。

もうすぐすると私の雇用に関し
別件で人事担当さんに聞かれる時が来る。

それまではきちんと働き
その時に本当は嘱託で働きたい。
でも今の自分の業務はきつく感じると
正直にお伝えしようと決めました。

それが耳を傾けていただけなかったら
私は次を考えると思う。

今はもう終わらせたいかな。

本当は判断は難しい所なのだけど。

そのまえに
体を治さないとです。





いいなと思ったら応援しよう!