第1回ていねいにくらすラボラトリー開催
去る、4月21日。
記念すべき第1回目の「ていねいにくらすラボラトリー」開催しました。
前の晩から寝ずに準備しようかと思いましたが
言い出しっぺの私が熱弁してしまうと、それ自体がこのラボラトリーの「意思」のようになってしまうのではと思ったためやめました。
せっかく、こうして集まってくれたみなさんがいるんだから
どんな意見が出るかわからないけれど、そのわからないところを楽しみたい。と思いノープランでの初回。
いろいろと楽しいお話が聞けて大満足でした。
内容は、
地域の資源ごみに
コンポスト
行政からもらえる助成金
ドーナツ経済
情報発信
などなど。多岐にわたるとても楽しい2時間となりました。
お忙しいなか集まってくださったみなさま。
ありがとう!
ちょっと珈琲と甘いものでも💕
と思い、持参したのは
山口県山口市にありますcapim coffeeさんの珈琲
島根県津和野にあります三松堂さんのこしあん
様々なお塩やスパイスとともに。
写真右手の辛エジプト塩が最近我が家で大ブーム。
左より、
またいちの焼塩(福岡県糸島)
ゲランドの塩
百姓庵秋塩(山口県)
こうして、美味しい珈琲飲みながら美味しい甘いものをいただく。
それだけで至福。
いやいや。こうしてみなさんに集まっていただいているからには、何か具体的な形を残さねば。
という思いもございますが、まあ初回ですし、いいじゃないですか。笑
これから1年間。
どんな形でどんな方向へ進むのか未知数なこのラボラトリーです。
私自身も楽しみたいと思います。
でも、地球環境の悪化は楽しんでいる場合ではないほどに深刻。
一刻も早く、具体的に行動を起こさねばという気持ちは常にもちつつ。
1人じゃなにもでいないもん。
みんなとともに。