早稲田祭で雑誌を販売! 今年度設立のインカレサークル『Run』
こんにちは、ライターのひめちゃんです! 今日は雑誌制作などに取り組んでいる、Runを紹介したいと思います。今年3月に創設されたばかりのサークルですが、いったいどのような活動をしているのでしょうか? 今回はRunの活動について徹底的に調査していきます!
ーRunとはどのようなサークルですか?
Runは「すべての大学生がやりたいことを実現する」をコンセプトに、週に1回活動しているインカレサークルで、主に高校生・大学生向けの雑誌制作を行っています。そのほか、動画編集、SNS運用、Webメディアなどにも取り組んでいます。今年のメインの活動は、11月に行われる早稲田大学の文化祭「早稲田祭」で雑誌を販売することです。Runは今年の3月に創設されたサークルです。高校生に向けて、大学生の生活に関する情報を発信し、受験のモチベーションや視野を広げるきっかけにしてほしいという思いから、このサークルを作りました。また、1人では実現することが難しい、メンバーの好きなこと・やってみたいことを、チームとして集まることで得意不得意を補い合って実現し、お互いの個性を生かすことのできる環境を作りたいと考えました。
ー運営体制について詳しく教えてください。
全員で取り組む主な活動は、「大学生のリアルがわかる」をコンセプトにした中高生向けの雑誌制作です。メンバーそれぞれの個性を活かすことを重視しており、各自、自分の興味に沿ったコンテンツも取り入れる予定です。また、雑誌制作以外の活動も行っていて、メンバーはSNS局か渉外局のどちらかに所属しています。SNS局では、TwitterやInstagramの運営に取り組んでいます。紙媒体である雑誌はどうしても情報発信に限界が生じてしまいますが、SNSを使えばより多くの人々に情報を届けることができます。また、渉外局では、広告協賛や案件などについて、企業の方と直接連絡をとるなど、創設したばかりのRunの活動を費用の面から支えています。
ーサークルの魅力について教えてください。
Instagramの情報を見て入会してくれたメンバーが多いため、学年も大学も、国籍も、さらには目的も異なる、個性豊かなメンバーが所属しています! 活動を開始してまだ数か月しか経っていないのに、みんな仲が良くて思いやりのある、とても居心地のいい環境であるところが魅力ですね。
ー最後にサークルに入りたいと考えている新入生に一言お願いします。
Runでは、情報発信をしてみたい人はもちろん、やりたいことがあるけど踏み出せずに迷っている大学生を募集しています!個性豊かなメンバーと一緒に、あなたのやりたいことを実現しませんか?
今回はRunを取材しました。雑誌の完成が待ち遠しいですね! 取材に応じてくださったRunさん、ありがとうございました!
#Run #早稲田大学 #出版 #雑誌制作 #サークルニュース