
クリップオン 2灯ライティング実習
生徒さんの持ち込み機材のGODOX TT600を2灯と傘にディフューザーを掛けて
オフカメラ・ストロボ・ライティングのスタジオポートレート実習を行いました。

ストロボの使用感
低価格ながらGN60とスペックから見ると、お安くシンプルで
使いやすいストロボのようです。
モデル撮影に使用した感想ですが、フル発光ではチャージが遅く使えません。
今回はチャージの速さを考慮して撮影しました。
絞りは稼げませんが1/4の光量以下で使用しました。
それから個体差か不明ですが、電池を両方とも新しいものに
入れ替えて撮影しましたがチャージ速度に違いがありました。
チャージの速さ以外は気になるところは今のところありませんでした。
フロントライトとサイドライト


サイド光を半段ピッチで強くしていくことで、
写真のイメージがどのように変わっていくかを体験してもらいました。
この実習からフロントライトとサイドライトで撮影するときの
光のバランスを感覚で掴んでもらいます。
ライティングを勉強するためにシップ写真教室では必ず行う実習の一つです。
この実習をすることで、フラッシュメーターの使い方を学び、
正確に各ストロボの明るさを測ることを学びます。
いろんなディフューズの方法の実習から
直径900ミリの傘とソフトボックス(1200ミリ)
キャッチライトの入り方を比較写真


上写真は傘(900ミリ)、下写真はソフトボックス(1200ミリ)
傘にディフューザーの方がキャッチライトが小さく、ソフトボックスより
光が硬いことがわかると思います。
どちらが良いということではないのですが、違いを知っておいてください。
ソフトボックスの光は傘にディフューザーより柔らかな光ですので、肌の
表現にも影響しています。
シップ写真教室の人物写真撮影コース TOPページ>>
人物写真撮影を学ぶなら、大阪のシップ写真教室はいかがですか?
初心者の方にもプロの写真技術が学べるように作られた
写真レッスンプログラムです。
一人一人に合わせた完全オーダーメイドのカリキュラムで、
効率的に写真技術を習得し、プロの商品撮影を身につける為の写真教室です。