見出し画像

商品撮影の撮り方の講座でした。

トップライトの位置
トップライトは奥に行くほど、立体感が増していますが色の表現が悪くなります。
逆にトップライトがカメラ側に来ると、立体感は弱くなりますが色はよく出ます。

花器の横線の模様を強調する位置にライトをセットした写真


花器の横線の模様より商品の色に注目した位置にライトをセットした写真

サイドライトの位置
サイドライトは奥に行くほど、立体感が増しますが色の表現が悪くなります。
逆にサイドライトがカメラ側に来ると、立体感は弱くなりますが色はよく出ます。

花器の商品の色に注目した位置にライトをセットした写真


花器の商品の立体感を強調した位置にライトをセットした写真

トップライトとサイドライトの2灯
2灯使うことで1灯で撮る時の欠点を補います。

トップライトとサイドライトを1対1の明るさで合わせた写真


サイドライトを強くしてトップライトを弱くした撮影

どの写真が良いと言うことではありません。
撮影意図により必要な商品撮影の方法は変わるものです。
商品撮影を撮るとき、何を重視して撮影するのか考えて撮影してください。


シップ写真教室のプロフェッショナル商品撮影コースでは
専門的撮影方法を個別講習で学んでいただけます。
お問合せはシップ写真教室まで