![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157470187/rectangle_large_type_2_e1f80fe521804252058849d912aea405.jpeg?width=1200)
第0話 鋼龍は砂海に降り立つ
■ゲームスタート!■
2024年9月某日。
とあるオンラインセッションルームに5人のゲーマーが降り立った!
今日から「砂塵戦機 2nd Edition」の新たなキャンペーンが開幕するのだ!
GM ……と、いうわけで始まりました! 今回は夏に頒布を開始したサプリメント第2弾、「東風徨路」の販促を兼ねて、東方を舞台にしたキャンペーンとなります! 今日からしばらく、お付き合いよろしくお願いします!
一同 わー!(ぱちぱちぱちぱち)
GM さて、まずはいつもの本作についての簡単な解説。
「砂塵戦機」あらすじ――
大陸ラステバゥハの東西文明を隔てる巨大な砂漠、"砂海"。そこに眠り地下資源の獲得競争に端を発した戦乱は70年の長きにわたり、勝者すら定かでないまま、資源の枯渇からの維持・攻略価値の喪失という形で幕を閉じた。
通信・交通網が破壊しつくされ、本国との連絡もままならなくなったこの土地で、人々は主要兵器A:GuS(アーガス)を移動・防衛・攻略の道具とすることで生き延びていた――
GM ――そんな時代のお話です。
PL1 PCたちは、基本的に砂上艦で通商活動なんかをしているんですよね。
GM その通り! ……なんだが、今回は東方編ということで、ちょっとお話が変わる。
PL3 ほほう?
GM 隊商を組んだりしているのは西方で、今回「東風徨路」で新たに詳細な設定を発表した東方地域は、ルールブックで紹介している西方地域よりは多少本国との連絡が生きている設定でね。
PL2 大帝国さんが支配してるんですよねー。
GM うむ。ガレリア帝国という、封建主義的性格が未だ濃い帝国が東方全域を支配しており、砂上船やA:GuS――東方ではSLIDGE(スリッジ)と呼ばれているんだが、それらは基本的に軍隊または国の運営する業者しか所有が認められていない。
……なので、君たちも帝国の正規軍の所属ということになるんだ。
PL4 なるほど。
GM ちなみに、帝国は、”砂海”への進出理由も「西側に対する警戒・防衛」が主目的で、資源開発についてはそこまで積極的ではなかったりする。
そんで、一度大規模な攻勢を仕掛け、前線を維持できなくなって撤兵した過去があり、西側の攻勢も15年ばかりは大規模な攻撃は起こっておらず、小休止って感じなのよね。
PL1 ふぅむ……じゃあ、軍隊の出番ってあるんですか?
GM 不法に船を所持して海賊行為を行ってる奴とか、西側からちょっかい出してくる奴とか、政治的理由で対立している別市の別軍とかいるからね。
PL4 政治闘争に巻き込まれるのは億劫だねえ。
GM さて、どうなるかな?
……あと、完全に本国との連絡が断絶している西側に比べると、東方地域は多少、本国との連絡が継続しているんですが、本国も政変やらなんやらで大変不安定で、西側からの攻撃も大分おさまっているので、砂漠のことは放置気味なんよね。
ルーティンワーク的に人員や物資の補給はされていますが、政治的には自治独立を進めていかねばならなそう……って感じの情勢で、結構トラブルの種はありますよ。
PL3 補給があるだけでもありがたいな。
GM ま、ともあれそんなこんなで、君達は、とある新設部隊に配属されたところから物語は始まるんだ――!
![](https://assets.st-note.com/img/1728566602-5HmUc8d624kpQnqf0Ol3jYzC.jpg?width=1200)
GM 君たちは、東方地域でも最大の都市圏を形成している南西部のビジョウ市に所属している。ここは、本国と直接連絡やり取りできる距離間のため、北側の都市との関係性が薄く、政治的にはやや孤立しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728566842-OKMJuFNsp9zRSloLg6Ayr3Ia.jpg?width=1200)
PL3 なるほど。砂海の他都市よりも本国との連絡線のほうが太い。
PL1 微妙な立ち位置ですね。
GM 君たちが所属するのは、中央からやってきた大学出の新人小隊長、ルオ・ウル(21歳・女性)が隊長を務める新設部隊。噂では、名家出身の彼女の箔付けのために用意されたポストとも言われている、少々いわくつきの部隊だ。
PL3 厄介事が絡んできそうだねえ。
PL2 機体はスクラッチしていいんですかー?
GM うむ。今回は東方編ということでフレームは帝国フレーム限定で。予算は+7500して67500、SPは初期値+1で6……に、PCナンバーによる補正を加えて作ってくださいなっと。
一同 はーい!
――てなわけで、侃々諤々しつつキャラ&機体作成。
一度テスト回とリビルドを挟み、遂にPCが完成したのであった!
GM だいたい準備ができたようですね。……それでは、自己紹介の前に軽くオープニングを挟んでおきましょうか。部隊に配属された君たちが”鋼龍”号に乗り込む前に一堂に集められ、隊長との顔合わせと訓示を受ける――そんなシーンだ。
PC2 どんな人なんでしょうね?
PC3 親の七光りという話だが……。
GM 中央育ちということで、色白の黒髪美人さんですね。……ただ、目つきは鋭く、軍服をきっちり身にまとっているので迫力はあります。
ルオ・ウル(GM) 「――本日付けでこの"鋼龍"隊の隊長に任命されたルオ・ウルだ。全員、楽にしろ」
クルーたち(GM&PL) 「「ざわざわ……。ざわざわ……」」
ルオ・ウル(GM) 「私がルオ家のコネでこの地位についている、というウワサが早速流れているようだな」
PL3 お、認めちゃうのか。
PL4 ふぅむ……?
ルオ・ウル(GM) 「否定はせん。……腕を鳴らした荒くれ者どもが、大学出の小娘に従うのが気に食わぬという気持ちもわからんでもない」
PL一同 ……………。
ルオ・ウル(GM) 「よろしい。私は諸君に忠誠を期待しない。期待するのは仕事、対価は金だ。諸君が能く働かば、相応の報酬を約束しよう。……だが、無能や怠慢に対しては最低限の報酬しか約束はせん。
成り上がりたくば働きで応えよ。ルオ家は才覚と精勤を歓迎する! ――以上!」
PL4 こういうタイプか……。
PL1 思ったよりも覚悟が決まってる!
GM 今のところ、新隊長に対するクルーの態度は困惑、という感じですね。
PL3 だろうねえ。
GM 果たして、彼女の部隊がこれからどんな活躍をしていくのか――それはシナリオをお楽しみに、ということで!
一同 はーい!
GM さて、ではPCの自己紹介ですが、隊の中枢に近しい順ってことで、PC4から逆順でお願いします。
PC4 では、自分からですね。
GM ですね! よろしくお願いします!
■PC4:カナタ・カザラシ
PC4 では、さきほどの就任演説を後ろの方で聞いていている一人の青年が、パタン、と小さく音を立てて手帳を閉じ、「志なんてあるわけでもないが――与えられるならやるだけの事だ」と独り言ちます。
GM おー。
PC4 「――カナタ・カザラシ。まだ戦場自体には出た事は無いが、人の潰し合いぐらいは経験している」
GM ふむ。パイロット同士で顔合わせした時、そんな感じで自己紹介したんだろうね。
PC4➡カナタ そうそう、それです。(笑) 17歳の男性で、戦災孤児だったが、ルオ家派閥の軍人の家に養子として貰われ、今回、後見人の姉に付き合う形で学校の訓練課程をおいて任官しました。
PL3 養子とはいえ貴族出身か。
カナタ 当主は数年前で事故でいなくなっているので今は空席ですけれどね。だから没落寸前ではあります。乗機は六〇式司令機・改・改”月叢雲(ユエツォンユン)”。軽重の前衛タイプです。
GM 新サプリで"武虎(ウーフー)"を掲載しているが、PC用としては初めて見るな。
カナタ ワイヤーブレードで拘束後、パイルバンカーで打ち貫く近接機体でした。
設定上は、戦時中に六〇式司令機SLIDGE”鳳鳴”を幾度も現地改修して運用されていた機体。ルオ家直参を示すカザラシ家の機体でしたが、今では家の没落により意義を見出されず、ガレージに保管されていました。
GM パイルバンカー? 装備してなくない?
カナタ ……調整の結果、一旦外さざるを得ず。今後改修していく予定です……!
PL3 予算少ないからね、仕方ないね。
カナタ 機体名は、昔、投入されたのが大体戦況悪いときに殿として出撃する時ばかりなので、「月に叢雲、花に風」が由来の、縁起が悪い機体名になっております。
※月に叢雲、花に風……良いことは長続きしないの意。
PL2 この世界に月ってあるのです?
GM この世界に? まぁ、あるんじゃないかな?
PL3 2つとかあるかもしんない。……てか、俺の名前、月入ってるからないと困るぞ。(笑)
GM てか、この世界は「言葉も見た目も、我々が認知しやすいように翻訳済」という設定ですからね。PCたちがホントにヒトガタかどうかもわからん……。
PL1 ホントは怖い砂塵戦機!
カナタ スキルは【ライドオン】【オプティマイズ】【ハープーン】【チャージ】【ワイドカバー】【クイックガード】。他前衛の様子を見つつ、場合によっては拠点防御も担当する予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728567803-1v30tYL8MKjqyPSA7f2upnOb.jpg?width=1200)
■クルー①:イロハ・カザラシ
GM じゃ、お姉さんの方も紹介お願いします。
カナタ イロハ・カザラシ。21歳。ビジョウ軍学校の戦術教官を務めていましたが、今回のルオの就任を手伝う為に教官職を辞任して、弟のカナタを引き摺って着任しました。職種は【観測手】で、サポート能力は【スライディング】が使えるようにする奴ですね。
【スライディング】……天候・風向きの影響を受けず、無コストで【移動】【突撃】を行えるスキル。
カナタ 弟に比べて喜怒哀楽と意見ははっきりいうタイプです。
GM イロハさんはルオ・ウルとは友人ということなので、彼女の思惑とかも割と知っているものとしてRPさせていただきますね。
カナタ カザラシ家の実子なので貴族の付き合い方とかも知っていたかも知れません。家のしがらみとか。
GM イロハが腹心枠なので、とカナタは乗組員の中では「艦長のシンパ」と見做されておりますので、そこんとこよろしく。
カナタ 了解です。
PL1 こそこそ裏で言われる奴だ!
GM あと、カナタ自身はルオ・ウルとの面識はあるのかな?
カナタ 直接の面識はなく、姉が従っているから、くらいにしておこうかと。顔を合わせたのは任官した時が初です。
GM 了解だ。じゃ、カナタ君からルオ・ウルに対しての態度や感情はお話を進めながら構築していきましょう。……ま、なるべくなるべくお姉さんの味方をしてくれると嬉しいな。
カナタ よろしくお願いします!
■PC3:ユエ・ハイド
GM じゃ、次はPL3さん!
PL3 OK。名前はユエ・ハイド、37歳男性。戦時中からSLIDGE乗りの、ベテラン平民パイロット。乗り物好きのおっさんです。今回は、軍の異動でルオ・ウルの小隊に配属されたと思われます。正規軍ですし、言われれば来ます。
GM 戦時中……まぁ、まだ明確に終戦したわけではないんだけども。
PL3➡ハイド 派手にドンパチしてた頃から、ってことですね。
GM 最後の大規模会戦が15年前って感じだから……。
PL2 15年? 20年くらいでは?
GM おっと、そうだ言い忘れてた。今回はシナリオの都合で、ルルブの設定年代よりちょっとだけ前、帝国暦でいうと、三七九年くらいが舞台なんですよ。
ハイド おや、そうなのか。
GM これから現代に繋がる歴史を追体験していただく態で進めたいな~、などと。
PL1 砂塵戦機ZERO!
GM それそれ。(笑) ……んで、サプリ「東風徨路」の記載によりますと、最後の大規模会戦は帝国暦三六三年の「第9次ギトゥ海会戦」で、16年前。
ハイド 当時21歳か。がっつり参加してただろうな。平民だから徴兵も早かったろうし。
GM 機体の方はどんなかな?
ハイド 六六式火箭機”赤豹”。中量級・重装型のミサイル機体です。コンセプトは、必中……の代わりにクリティカルもしない【マルチバースト+】で範囲を削って、残りMPを防御にまわす予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728568305-vnScQIMDx4ZGFJKw8b0Tes5m.jpg?width=1200)
▶【マルチバースト】……ミサイルで広範囲を爆風に包む攻撃スキル。1エリア内のユニットに対し、回避不能の攻撃を行えるが、敵味方関係なくダメージが入ってしまう。
▶クリティカル……本作では、命中判定時に非常に低い出目(CR値以下)が出ると、より高いダメージを出すことができる。……のだが、【マルチバースト】は命中判定を行わないので発生しない。
GM スキル枠がほぼ【マルチバースト+】だけじゃねえか……。怖ろしい子!
ハイド とりま狙って撃つ腕がいらない運用の機体です!
GM 極端だなぁ。
ハイド いや、将来的にはプログラムの【スキルセット】とかで使用回数増やせたらなー、と思っておりますよ。
PL2 すごいー、空母をどんどん削れますねー。
カナタ マップ兵器かな?
GM まぁ、どんな運用になるのかはゲーム本編をお楽しみに、ですね。
■PC2:フェイリン & クルー②:ラオフー
GM 次はPL2さん!
PL2 はいー。王 飛鈴(ウォン・フェイリン)。20歳の女性です。
PL1 紅一点ですね。
GM リプレイにするとき、女性PC一人くらいは欲しいよね……!?
PL2➡フェイリン 地方軍閥のウォン家の娘で、先生たるラオフー(老虎)に格闘技を習っていましたが、今回、その先生が派遣されるということでこの小隊にやってきました。ルオ家や、お金には余り固執しておらず、政治にも興味はありません。「強くなること、それだけを求めています」
GM ラオフーさんがクルーなんだね。
フェイリン はい。50代くらいの男性で、新任艦長のルオ・ウルの補佐をするため、他から派遣されてきた先任の副隊長です。老虎というのは異名で、本名は別にあります……が、まだ設定はないです。(笑) クルーサポートは【乾坤一擲】。適切な時に的確な指示をしてくれるはずです。
▶【乾坤一擲】……指揮官クルーのサポート能力。ミッション中1回だけだが、ユニット1体のMPを+3する。
フェイリン クルーサポートにはありませんが、格闘技もできるはずなので、体もがっしりと引き締まってそうです。
GM 老師……武人て感じの人だな。
フェイリン 老虎ですー。
GM わかっちゃいるんだけど、老師の方が変換しやすくて……。(笑)
ハイド それはそう。(笑)
GM ま、ともあれ、老師……ことラオフーは、ルオ家の臣下というわけではないんだね。
フェイリン ですです。
GM OK。帝国軍は、軍閥的な性格が強くて、部隊はその貴族のシンパや、徴兵された領民で構成されていることが多いのですが――。
カナタ 戦国大名の軍団みたいな感じか。
PL1 タテ割の縁故社会なんですね。
GM そうそう。ただ、君たちの所属する”鋼龍”小隊も、より大きなビジョウ市軍、帝国軍辺境方面南軍の一部ではあるので、派遣されてくるのは不思議ではありません。
ハイド 信長配下の羽柴隊みたいな感じだな。
GM 方向性としては、ルオ・ウルの補佐兼監視役という立ち位置かな。
フェイリン その辺りはお任せしますー。
GM ルオ・ウルに対しては、基本的には従うけど、ビジョウ市軍全体の利に反する時は割と強く意見する権限がある立場かと思われます。
フェイリン 了解ですー。
GM ……っと、老師と帝国軍の話に逸れてしまったが、フェイリンの乗機と戦闘スタイルについても聞いておきましょう。
フェイリン はい。乗機は六十三式火援機”飛狐(フェイフー)”。安定的な回避、電防、ソニックランスの特性による高い命中率と、使いやすい機体です。
GM 特にそうと決めたわけではないんだが、なんとなく帝国軍機はランスが標準装備になってる感。
ハイド 中距離攻撃できるし威力もあるからな。
フェイリン いずれはソニックランス両手持ちで連続攻撃したいです!
GM こわいよぉ……!
![](https://assets.st-note.com/img/1728568773-wgXjHu1T0IvVP5fCs6zlb4p8.jpg?width=1200)
■PC1:ユン・リエン
GM それでは最後、PL1さん、お願いします!
PL1 では、僕も顔合わせで自己紹介をした態で。 「イグチ重工から特別出向で着任しました、ユン・リエンです! 軍の許可を得て、SLIDGEの実戦データ取得のため参りました! よろしくお願いします!」
GM てきーん(この子……ツィマッドの香りがするわ)
PL1➡ユン だいたいあってる。(笑)
※ツィマッド……『機動戦士ガンダム』に登場するジオン公国軍の軍需企業。主力MSのコンペでピーキー過ぎる上、欠陥のある機体をお出しして、ジオニック社のザクに敗れたエピソードは一部界隈で有名。
ユン 15歳の男性で、本土のリュウジョウ市から派遣されてきた新兵。乗機の七五式速攻機”鋒暴(フェンバウ)”を開発したイグチ重工のテストパイロットで、シミュレーターにおける格闘戦のセンスはあるものの、実戦経験は皆無です。
"フェンバウ"は、新技術により機動性を高めた試作機ですが、欠陥が多くコンペに敗れてしまいました。内装により性能を誤魔化したため、拡張性の無さが問題になったようです。
GM 格闘機で拡張性がないんじゃ、そりゃウケないだろうなぁ。
フェイリン 格闘機は不利なんです?
GM パイロットデータに依存しやすいから、量産に向かないんだよね。
カナタ あー、そういう。
GM 帝国軍の基本戦略は「重装型と高機動近接型を両方大量に並べて耐えきったあと切り込み」って感じっぽいんだよね。
ハイド エース機向けで量産機コンペに負けた、は普通にありそうだな~。
GM ……っと、横道に逸れ過ぎた。すいません、続きをお願いします。(笑)
ユン はい。(苦笑) 気弱で戦いを好まない性格ですが、『イグチ社の代表として、フェンバウの汚名をそそぐ』という目的意識は強いです。
GM 今のところデータはないけど、イグチ社の人も何名か乗り込んでいると思うので、クルーに余裕ができたら名前をつけてあげましょうね。
カナタ ツィマッド味のあるクルーが……。(笑)
ユン 戦術は突撃からのガトリングナックル+【ビートダウン】で疑似パイルバンカー。天候次第ではラムアタックも可能です。『成り上がりたくば仕事で応えよ……か。怖いけど、フェンバウの力を示すには、またとないチャンスでもある!』
ハイド おお、やる気に満ちている!
GM 割と、このチームでは一番活躍しようっていう動機が強いかもだね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728569083-2Xm4MQWck3uN7DOwqi1SygzP.jpg?width=1200)
GM ――さてさて。そんなこんなで、ルオ・ウル隊長率いる”鋼龍”小隊に配属されたPC&クルーたち。彼らがこれからどんな事件に遭遇していくのかは、次回からの本編をお楽しみに!
一同 はーい!
To be continued...