見出し画像

8月19日(月)~8月25日(日) 初めてのパンづくり、桃タルト、余白さん

8月19日(月)

物語のアイデアを書き留めるためのメモ帳を作った。なんとなく思いのままに書いてると、ここの日記にはなんとなく書きにくいような細かい負の感情について出てきた。最初こそ、現実にいる人をもとに登場人物の特徴とかを書いてたけど、(それでストーリーはどうなるん?)となって頓挫。

いろいろ書いてると、苦い思い出ではあるけど、キャラクター的には面白かった人物を思い出した。
PCで、その時のモヤモヤを思い出しながら私小説っぽいものを書いた。暗いし、面白いのかもわかんないな。特にブラッシュアップしようとも思わない。

匿名で発表するのとかもアリなのかも。小説だし。自分が周りにどう思われるか、とかも抜きにできる。

投稿サイトについて調べる。いろいろあるんだなあ。

「私の道はこれだ!」と思っても、しばらく経つと飽きる、というのを物心ついた頃から何回も繰り返しているのにやっと最近気づいてきた。
そうやって落胆することになるのが怖くて、なににも力を入れずやってきた。けど、せっかく楽しいと思ったことなら、一つに定めなくても何か目標を決めて達成するのを意識してみても良いのかもしれない。何か作品を作りたいなら、ちゃんと仕上げて発表してみるとか。

「私の本当にやりたいことってこれじゃないし」を言い訳にしていた気がする。
そりゃそうかもしれないが、といって全部いっちょかみだと後に何も残らない。
そういう具体的な目標がないと、その場が楽しいだけで何も身にならなさそう。

っていうのは自分にとって厳しいんだろうか。怠け癖がすごいからなあ。衝動でしか動いていない。
こういう目標を作ることも楽しいと思えるなら良いのでは。楽しそうじゃん。自分の作品を人の手にとってもらえるのも。

楽しいからやる、なのだけど、飽き性で怠惰な場合にはそういう目標があってもよいのかも。いやーわからん。
好きではあるのなら、続けられるような工夫は必要なのかも。やれば楽しいんだから。
一つのことに夢中になれる人は続ける努力をしなくてもできるのかもしれないが、私はそうではないので…。

やりたいけどやってない、始めてないことも今の時点でいっぱいある。水彩もだし、刺しゅうもだし。気分が乗ってない時に無理にやることはないのか、ただめんどくさいのか。
まあほんとにやりたいなら、GTDで手順を書き起こす、とかなんだろうが…。

柚子胡椒のチーズクリーム

モヤモヤしていたけど、ナルコスを見ててパブロと自分を比べて落ち着いた。私なんて全然善人じゃん。人殺してないし(極論)。
やっぱり自分の気分に乗ってないことをやろうとしてる時点で無理があるというか、やりたい時にやったらいいんじゃんと思った。人からどう思われたいとか、どうありたいとか、そういうことばっかり気にして焦ってる。
と、過去の自分は書いているけど、推敲している今はもう本当に何がよい、正しいのかわからない。別に正解はないんだろう。

買い出しでイーストを買ったので、勢いでパンを作った。

初心者はあんまり生地を触らないほうがいいとのことで、切りっぱなしのパン。形がキュート。

パンを作ってたらモヤモヤも冷静になってきた。もうこの幸せで十分よ。無理に何者かになろうとするな…。

素朴な甘さでおいしい
夜は鮭


8月20日(火)

イソップ物語を読み始めた。

短いお話がいっぱいあって、話から得られる教訓も添えられてた。
野ネズミと家ネズミの話で
『びくびくしながらぜいたくをするよりは、質素に暮らしてのんきに生きるほうがいい』とあって、ちょうど昨日見終わったナルコスのS2のことを思い出した。

昨日冷凍していたパン生地を焼く。
レシピ本には生地の状態で冷凍して、食べるときにそのまま焼く、とあったけど、冷凍だとどれだけ焼くのかわからず、他の情報も調べると普通に解凍してから焼いた方が良さそうだった。ので、昨日から冷蔵庫で解凍した。ライトなレシピ本もとっつきやすいけど、失敗がないように細かく注意点を書いてくれてるとありがたいな。

朝にパンを焼いてみたけど、なんだかんだ焼くのに時間がかかるし、焼いた状態で冷凍しておいてもよいかも。冷めるのが待ちきれなくて熱いうちに食べたけど、皮がゴリゴリ。これはこれでおいしいけど、アツアツよりほんのりあったかいくらいがちゃんと味わえそう。

元請けさんのお盆休みが明けたので、久しぶりに個人仕事。デフォルトに戻った感じがする。やることがないと何かと慌てるし、色々考えちゃうんだな。あとネットやりすぎ。

プールへ。うーん、日常感がある。これくらいのゆるさがやっぱりよい。

シフォンケーキを作ろうとして、横着して卵黄のついた泡立て器を卵白のボウルに入れたら全然泡立たなくてびっくりした。膨らまなくて普通に失敗。まあこれも経験か。食べれればよし。

夜はビビンバ


8月21日(水)

体重を測ったら1ヶ月で2kg増えてた。そら毎日おやつやら食べてたらそうなる。
体重も習慣で測ってはいるけど、測るだけで特に改善しようとはならない。

パンを焼いて食べる。

自分で作ったパンを食べる行為、自炊よりずっと幸福度が高いのはなんでだろう。
パンはお店で買うもの、って思ってたからかな。意外と作れるし、あったかいし、素朴でおいしいし、かなり幸せ。

ショート用に、前にやっていた如く7の配信を見返してたけど、面白いシーンがない。無理に見どころを見つけようと早回しで見るの、かなり苦痛。

今日は後輩ちゃんと会う日。
気になってたカフェに付き合ってもらう。
桃が丸ごと乗ったタルトを食べた。見た目がときめく。いっぱい種類があるみたいなので、また行きたいなー。

遠方から来てもらうのが申し訳ない、自分が行く分には楽しいけど、という話をすると、後輩ちゃんも、前に私が須磨に行ったときそんな感じでしたよ、とのことだった。

気になってた日本橋商店会のカフェへ。雰囲気があってよい感じの建物だった。
じっくり話を聞いてくれると信頼しているので、重めの話をいろいろしてしまう。
何者かになりたい気持ちとか、焦るとか、そういう話。ちょっと尽きない…。めちゃめちゃ褒めてもらい自己肯定感が上がる。自分は気の利いたことが言えなかった。
あんまり重い話をしすぎても気を使わせてしまいそうだ。塩梅が難しい。

晩御飯も食べよう!となり、これまた私が気になっていたお店へ。
夫氏以外と夜ご飯を食べるの久しぶりだ。家のお金と思うと、夜の外食&お酒は控えてしまいがちなのでよい機会だった。
全部めちゃ美味しかった…。

日常は平穏に、たまに旅行とおいしいご飯があれば最高だなと思った。時間が空くと、人と会う楽しさをすぐ忘れてしまう。今でも十分楽しいし、別に慌てて何かしようとしなくていいんだな、となる。
内に篭ってると視野が狭くなる。


8月22日(木)

悲しくなった時に見返す用に、嬉しかったことや楽しかったことをnotionにまとめているのだけど、見返すと全部人からのアクションだった(自分への評価だったり、感謝だったり)。

新しくパンをこねて焼いた。4分割にしたけどでかいので、次は6分割にしよう。
レシピ本のなるべく触らない方がいい、の表記にビビりすぎてまったく整えてないので、次は表面をきれいにするくらいはしてみよう。

日雇いの仕事を見始めた。進んでやりたいとは思わないな…。勧められたり、紹介されたらやるんだろうけど。自主的にやろうとは思わない。

なんとなくカフェバイトを探してみた。
働く意思があるって分かっただけで落ち着いてきた。よいかもな〜、と思ったチェーン店のメニューを見たけど、やっぱり多いな〜覚えられる気がしない…。
過去に憧れで勤めて大失敗したことがあるので、それで足踏みしているのもある…。いちいち、本当にやりたいのか?憧れてるだけではないか?と考えてしまう。

ネトフリにスパイキッズがきてたのを見かけて久しぶりに見る。やっぱ好きだな…


8月23日(金)

整体へ。
施術後、図書館に向かう途中でモーニングを食べたいなとなり、気になってた昔ながらの喫茶店に立ち寄る。

おじいちゃん2人と、あとから女性も来てた。
広めの店内で、静かで居心地がいい。お客さんも少ないし、のんびりしやすい。お店の歴史が気になる。
モーニングが好きなのかもな。間借りでモーニングだけとかできたら楽しそう。

図書館へ。返却場所にやくざ映画の本があって思わず借りた。買い出しに寄って帰宅。

ボランティア協会のLINEでボランティア募集があったので、前にゴミ拾いボランティアで知り合った人に声をかける。

間借りについて調べる。楽しそう。こんなサイトあるんだ。

ZINEについて考える。
自分が書きたいもの、作りたいものじゃなくて『読みたいもの』ベースで考えると、なんとなく浮かんできた。誰が書いたかに関わらず、並んでたら手に取るだろうな、というもの。
自分の知らない世界を知るのが好きなので、体験談系で書いてみようかな。とりあえず私の書けそうなものをピックアップした。

引きがあるのはフリマかな。
とりあえず、練習がてらにこれひとつで薄いzineを作ってみてもいいかもしれない。もくじもリストアップしてみよう。

ブルダックポックンミョン

文章を書いてる途中で低血糖がひどくなって、冷や汗をかきながらパウンドケーキを食べた。

夜はコープの卵炒め

久しぶりにペーパーマリオをやった。

友達から台湾旅行の打診(9月頭)があって悩む。航空券が安いらしい。
行く行く言って結局行ってないしなー。それにしても友達の行動力がすごい。


8月24日(土)

今日は気になってた余白さんにご飯を食べに行く日!

夫氏に台湾行きのオッケーをもらったので行こうかな。一晩で航空券代が変わったらしく様子見する。
日課として見てると、安いタイミングで行くか!となりそうで良いな、と思った。

昨日誘ったボランティアは結構本格的そうだったのでやめることにした。
花壇の花植えとか、子ども食堂とか、いろいろ誘うねと言ってもらえた。楽しそうなものをやりたい。

夫婦ラジオを編集した。途中で動画も色々入れてみた。
そんなに会話が盛り上がってなくても、BGMを入れたら意外とどうにかなるもんだなあと思う。

お昼

今日はスタンダードブックストアの方がβ本町橋という場所で屋台を出しているらしい。
たまたま余白さんも本町だし、帰りに行けるかもしれない。

余白さんへ。知らない味ばっかりで楽しかった…。
ワインを飲んでみたかったので、いろいろ見繕ってもらった。シャンパン、白、オレンジ、赤の4種類。
特別おいしいとかはわからないけど、料理がおいしいと自然に手が伸びる。

オレンジワインとやら

自分の家の料理に合うと思えないので、お店の美味しい料理と飲みたいね、とか、
チーズとか生ハムとかと合わせるといいかも、とか、
晩御飯が終わった後に映画を見ながらチビチビするのいいかもね(YouTubeじゃなくて映画)、という話をした。

今回はひとり9,000円のコースだったのだけど、お酒を単品で色々頼んだり、焼き菓子を買ったりしてひとり13,500円くらいになった。
4,000円で7種のお酒を飲めるというのもあったけど、そんなに飲める気がしないし、慌てて飲むことになりそうなのでちょうどよかったかも。

味の分析が壊滅的に下手で、「おいしい」しか言えなかった。これも経験な気がする。
普段仏頂面な夫氏がおいしさに笑っちゃっててかわいかった。
食材をそれぞれで食べると主張が強いけど、全部一緒に食べると中和される、みたいな料理が多くて面白かった。

今回はオズポケで撮影もしてたのだけど、めちゃくちゃワタワタしてしまった。1人じゃ恥ずかしくてよーやらんかも。
最初はグダったけど、自撮りモードを取り入れるとか、角度に試行錯誤するとか、iPhoneでも撮るとか、都度夫氏からアドバイスをもらいながらいろいろやれたので経験値が得られて面白かった。

撮影にもYouTubeにもそんなに本腰を入れてないから成長が遅い。これも多分積み重ねなんだろう。普段から慣れるために使うとかすれば成長するんだろうけど、めんどくさい…。
ポケモンの草むらでレベ上げする感じだ。大してレベ上げせずにジムリーダー戦に挑んで、本番で経験値をギューンと稼ぐ感じ。

まあYouTubeでお金を得たいとか伸ばしたいとかはあんまり考えてなくて、自分の体験として忘れたくなくて撮ってるようなもん。味って食べ終わったらすぐ忘れてしまう。
お店の人に撮影許可をとる時、自分ドギマギしてキモかったなー。

余白さんの後、もう撤退してそうだな〜と思いながらβ本町橋へ向かう。もう21時を過ぎてたのに、人がいっぱい集まっていてすごかった。
たまたまその場にいた知り合いの人に声をかけられびっくりする。気になったイベントでたまたま知り合いに会う、なんておしゃれなこと(?)、自分の人生で体験するとは思わなかった。
世間は狭いし、この遅い時間に会うのもすごい偶然すぎて面白かった。夫婦ラジオを聴いてくれているとのことでびっくり嬉しかった。
屋台では、読みたかった星の王子さまを買った。


8月25日(日)

昨日の余韻がある。いろんな経験ができて楽しかった。
今回の余白さんはコツコツ貯めてた500円で行ったのだけど、また貯めたいな、と思った。
また違うお店に行ってもいいし、いいお寿司とかもいいな。肉もいい。イタリアンもいい。美味しいパスタとか食べてみたいな。

昨日買ったレモンのケーキを食べる。表面のゼリーっぽいところが酸っぱくてアクセントになっていてうま〜〜すぎる…。
焼き菓子まで組み合わせが楽しいなんてすごい。余白さんに絶対的な信頼が生まれてしまった。

昨日は盛りだくさんだったし、ずっと家で過ごす。
本当に何にもしなかった。

お昼は大好きなお店の麻辣湯。えのきと納豆を足したらめちゃくちゃお腹いっぱいで苦しい。そういえばいつも苦しくなってるのを思い出す。
16時くらいまで寝てた。

とうもろこし

台湾の航空券がまた安くなってたので友達と通話しながら予約しようとしたら、友達が取った分が最後らしく売り切れになってしまった。またキャンセルが出るかもなので、様子見することにする。
近々会って、旅行の打ち合わせをしようとなる。まだチケット取ってないけど。

いいなと思ったら応援しよう!