自己紹介です



現在の居住地

ららぽーとtokyo-bayの近く

これまでの居住地

一軒家の実家約20年(神奈川県茅ヶ崎)→2年(神奈川県海老名)→2年(茨城県つくば)→3年(神奈川県大和)→4年(千葉県船橋)

ワークスタイル

コロナの時期からテレワーク主体・それまでは通勤片道約2時間(つくば時代以外)

家族構成

子供2人&猫1匹

趣味

ゲーム全般(Splatoon・SimCity・Cities: Skylinesとか)、ネットサーフィン、車旅行、野球観戦、らーめん、家電、熱帯魚、最近はじめた競馬

居住形態

2020年 中古マンション購入

物件購入エピソード

2019年、妻の実家の近くの賃貸アパート(45㎡)住んでいた所、立ち退きとなりました。
そこで家購入も検討、近所の建売一軒家を購入寸前までいくが10分前に売れたとの連絡が・・・。

しばらく近くで探した結果、その一軒家より気に入る物件が見つからず。。仕方なく一度、近くの賃貸アパートに引っ越しました。
直後の異動でコロナ禍の緊急事態宣言中に片道2時間かけて千葉まで通勤&産まれたばかり2人目の育児&あまり広くなく壁の薄い賃貸アパート(50㎡)の生活に限界を感じ、また家購入を検討。
家賃補助もないしローン組めるなら組んだほうがいいかな~と安易な考えで再スタート。

その後マンションマニアさんのブログを読み漁りつつ色々と考えた結果、神奈川県内で利便性の良い所は予算オーバーだった事と
職場が神奈川からアクセスの悪い京葉線・有楽町線沿線だったので広域でマンションに絞って検討しました。

仕事以外で千葉県に全く地縁がないため、1人でローンが組めるかつ郊外でも残債割れしにくそう(10年賃貸より総支払が安く住めばOK)と感じた大規模マンションのみにシフト。固定費を出来るだけ上げずに下記の条件で物件を探しました。

  1. 予算3500万くらい

  2. 世帯数が多い(出来れば200世帯以上~)

  3. 職場まで片道1時間以内、出来れば乗り換え1回まで

  4. 駅徒歩10分以内(実家が駅徒歩40分で苦労したので...)

  5. 4人家族で子供が成人するまでの15年くらい住める広さ(70㎡以上)

  6. 駐車場が空いてる(出来れば平面or自走式、機械式が多いと維持が大変と聞いたので・・)

  7. スロップシンクとディスポーザーあると嬉しい(熱帯魚の水換えに便利なのとディスポーザー使ってみたかった)

  8. ペット可(猫ちゃん飼いたい)

  9. 街に発展する余地がある(辻堂・海老名辺りの代わりっぷりを見てきたので)

マンションマニアさんの有料相談に申し込んで、本格的に家探しスタート。
ただしコロナ初期の緊急事態宣言中の特需?やら囲い込みやらで内見すらたどり着けない事が数回。
都内じゃなくても中古マンションを購入するのは難しいんだなと実感。

ようやく内見できた物件を妻が気に入ったので初見&内見20分くらいの勢いで購入しました。
一部リフォーム(水回り・壁紙等)しましたがリフォームの業者の選定、相見積等、大変だった経験より新築との比較はそこも大事かなと感じてます。

その他

心配性なので共働きでしたが1人で支払える範囲の物件のみ検討しました。奨学金返済もあるので。
家はあくまで生活の一部ですので、無理せず家族が楽しく暮らせる家や街に住むのが一番だと思ってます。
住めば都。自分の住みたいと思った所に住むのが一番。
地縁なし・両親のサポートが受けられない場所で家を購入して4年、良かったこと大変だったことお伝え出来ると思ってます。

すんでメンターとしても活動してます

正直な所、もう物件情報を追ってないので相場感とかはわからないので住心地とか設備的な話をメインに発信してます。

4年くらい住んで今の環境に満足しちゃった所もあります。子供も小学生になっちゃったし、しばらく引っ越さないかなと。

こんな感じの描いてます・・・笑



よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!