![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125209058/rectangle_large_type_2_79ed04e67ff9d0ccf04a9ee1686ae3dd.jpeg?width=1200)
湿疹に酸化亜鉛など・・・
アメブロ2023年11月7日からのコピペ記事です。
☆☆☆
久々の投稿💦
今年の1月中旬あたりから、湿疹に悩まされておりました💦
まずは、ふくらはぎ~足首に・・・
これがちょっとマシになったと思ったら、次は太ももに。
ふくらはぎも治ったわけでなく、
お風呂に入るとちょいちょい小さいのがブツブツと。
そして、首の付近に何年もある小さな皮膚疾患がどんどん広がり、
真っ赤になり、その付近にも新しい皮膚疾患が次々と・・・
そして、背中の下半分一体に。
さらには、腕の肘の裏側
(曲がる内側、この👇の写真の右側に見えるやつ)に。
この写真よりももっともっと大きく、赤くなりましたが・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1703159460243-TbF1f2AmQy.jpg?width=1200)
これが厄介だったのは、たとえば、足に湿疹が出たら、
ちょっとでも歩いたら足がすぐ疲れる。
自転車で、ゆるやかな坂すら登れませんでした。
背中に出たら、上半身が半端なくしんどい、とかね。
ふくらはぎに出始めた初期のころは、
ブランドを変えた重曹(お風呂に入れている)が原因かと思いました。
まったく違っていましたが・・・💦
そして、3月中旬になって、やっと1つ目の原因がわかりました。
昨年の12月末から摂取していたMMSです。
3か月目にしてやっとわかりました。
湿疹が出たのが、摂取を始めて1か月してからだから、気づかなかった。
こういうオキシダイザーなるものは、摂取し続けるものではないようです。
カナダ人の師匠/良き友人がそう言ってました。
ある一定の期間(3週間程度?とか)摂取したら、
いったん休憩するとかが必要みたい。
MMSは、カナダ人の師匠は関係なく、
向かいのおばさんから来るシェディングの影響を緩和させるために、
私自身がネットを見て、適当に摂取し始めました
(何年か前にも少し飲んでいた時期がある)。
そして、湿疹が出始めてからしばらくして飲用を止めました。
そしたら、皮膚がそれ以上悪化しなくはなった。
でもまだまだ、「治る」という状態にはほど遠い。
その間も、いろんなものをシュッシュとスプレーしたりしましたが、
もう染みて染みて仕方ない。
すんごい戦いでしたよ、毎日(笑)。
結局、それで良くなったような気はしないけど(笑)。
そして、4月下旬に、今まで住んでいた大阪市から、
とある地方の県へと引っ越してきました。
そのときに、いつも使っているアーシンググッズを使うため、
住む場所のアース端子がきちんと機能しているかどうかを測定するために、
アース端子にアーシンググッズのケーブルを差し込んで、
グッズにタッチしながら、体の電圧を測ってみたところ・・・
いつも寝るときに敷いているアーシングマットが機能していない💦
昨年にもアーシングマットの接続部分の接触が悪くなって、
機能していなかった時期がありました。
そのとき、なぜ壊れていることに気づいたのかというと・・・
なぜか皮膚疾患が少し悪化し、右腕が痛くなってきたりもしたから。
「何かおかしい・・・」と思って、
何となくアーシンググッズをタッチしながら、
体の電圧を測定したら、
アーシングマットが壊れていることを発見したのです!
そして、新しいものに変えてもらったら、皮膚疾患がすぐに回復し、
右腕も徐々に痛みが治まりました。
そのときは2週間程度で気がついたから、
それほど悪化せずに済みましたが、
今回は一体どれだけの期間、
アーシンググッズが壊れていたのかわからない!
新しいものに変えてもらって、それほど時間も経ってないし、
壊れないように気を遣って使っていたから、まったく疑ってなかった。
そして、引っ越してきたこの住まいで早速点検しているときに、
アーシンググッズが壊れていることがわかり
(アーシングケーブルが断線してたっぽい)、
絶望ですわ💦
ケーブルの予備が1本あったので、すぐに新しいケーブルをつなげて、
アーシングしながら安心して就寝。
でも皮膚が悪化した状態がひどいので、それだけでは追いつかない状態。
本当に背中なんて、
全体がアトピーみたいに象さん肌でひどい状態でしたわ。
そんななか、もう1つ、「めちゃめちゃ効いた!」というものがあります。
それが「酸化亜鉛(Zinc Oxide)」です。
カナダ人の師匠から、「炎症を抑える」と聞いて、買いました。
「ラノリンと混ぜて使いなさい」と。
酸化亜鉛は、日焼け止めにも使えるらしく、
日焼け止めなんて何年も使ってない私なので、
あんまりそこは興味なかったけど。
でも、自分の手作り化粧水には、多少混ぜていて、
夏は体にもシュッシュとしていましたが。
※手作り化粧水は以下の項目6を参考👇
日本では酸化亜鉛は見つけられなかったので、eBayで他国から輸入。
👇訂正
酸化亜鉛は、Amazonでも売ってるみたいやけど、
非ナノとの記載がある商品をeBayで買いました。
そして、到着したら、
ラノリン(100%ラノリン)と酸化亜鉛、そしてラベンダーの精油とかを
適当に混ぜて、患部に塗りました。
そしたら、たった1回の塗布で、
明らかに良くなっているのがわかりました。
今までいろいろ試したスプレーしたものみたいに染みないしね💦
朝晩塗り続けたら、1か月もしないうちに完治に近い状態へ。
そんなこんなで、
・MMSの摂取をやめる
・酸化亜鉛を塗る
・アーシングをする
をすることで、皮膚の色が少し色素が残ってる?くらいまで治まりました。
(あんまり熱心に宣伝している人がいるもの<今回はMMS>みたいなのは
信じないようにしてるんですけど、引っかかってしまった!
と言いましても、MMSが良いものか悪いものかは真実は
私にはわかりませんけど、
あの開発者のおじいさんの帽子のあの水色のブローチみたいなのは
どういう意味?シンボリズム?なのかと今気になっております・・・
そしてこれを推してる人たちがカルトっぽくて
ちと怖いとは思っております💦
しかし、MMSは不安定みたいなので、安定しているCDSなら
こんな症状は出なかったのかもしれません。
ただ単に、放射線の強い大阪にいて、何らかの相互関係があったのか、
ちょっとそこら辺まではわかりません。)
しかし、大阪の放射線が酷かったのもあり
+基本的にターゲットにされているのもあり、
右耳が聞こえなくなるという事態にも陥りましたわ・・・
右耳が聞こえないまま、この県に引っ越してきました。
そして、おそらく大阪よりもマシな放射線
+つぶれていないアーシンググッズの使用で
1か月もしないうちに、耳も聞こえるように。
でも、ここに引っ越してきても、
それだけでは私の電磁波対策は終わらなかった・・・
ということで、また時間があれば続きを書きます。
※私は自分の体験談を書いています。
自分の情報が100%正しいとは一切思っていません。