
w i t h な 間 の 芸 術
同じ様なことでも
馴染んできた頃に新たなアプローチやスパイスを加えて変化を意識すれば
色彩やコントラストは勿論
まだまだ知らない光景に移り変わっていく
ここ数年はこれまでよりも"間を楽しむ"ことを軸に
間を奏でたり
間を置くたり
間を取ったり
間を待ったり
間をもたせたり
試行錯誤しながら
シネマチックな"間の芸術"を考えて日々暮らしている
隙間なく動き続けて
個人オーナーの規模でお店を流行らしたりすることは
簡単ではないけど…
難しくもない…
”間の芸術”には物理的にも自分にも隙間が必要
ちょうど好い空間を創るのは
想像しながら日々の暮らしと積み重ね
数年ではまだまだ辿り着けない
やり始めるのは簡単だけど…
継続するのはとても難しい…
なんて考えながら
本日からゲストを迎えてのwithシリーズ3連夜
今月から心斎橋Bar Jazz店主makkieさんも参加
makkieさんと私の醸し出す異なる空気のコントラストは面白いですよ

隔月のぺースでご一緒いただいてるmama!milkのコースケさん
毎度毎度この日は独特なムードに包まれます

奇数月は"シネマチックなセグンド"
偶数月は"滲み出るブルースキャラバン"
2年間ほぼ毎月一緒にDJやってきて
落ち着きと説得力も生まれてきたSinok

シネマでは"間を埋める"必要なし
ご機嫌にまいりましょ