【新人賞インタビュー】圧倒的パフォーマンスの発揮に必要なスタンスと、困難すら楽しむモチベーションの源泉|Kai.U|CINCの人
こんにちは、CINC TIMES編集部です。
MVPに続き、9期下期(2022年5月~10月)の社内表彰式「CINC AWARD」で新人賞を獲得した受賞者のインタビューをお届けします。
新人賞は、社歴の短い社員の中で最も活躍した人に贈られる賞です。CINCに入社して半年から1年以内のメンバーの多くが、新人賞の獲得を目指して奮闘します。
9期下期の「CINC AWARD」では、難易度の高い新規事業でありながら圧倒的なパフォーマンスを発揮した、アナリティクス事業本部 SNSマーケティンググループのKai.Uさんが新人賞を獲得しました。
受賞時の率直な気持ちや高いパフォーマンスを発揮できる理由などについて、Kai.Uさんに聞きました。
MVPのインタビューや9期下期「CINC AWARD」受賞者の紹介は下記をご覧ください。
何でも「楽しい」と思うことが高パフォーマンスの秘訣
――新人賞を受賞したときの率直な感想を教えてください。
これまでチームで表彰されたことはあっても、自分個人が表彰された経験はほとんどなかったので、とても嬉しかったです。また、前回(9期上期)の新人賞を同じグループのMasahito.Hさんが受賞していたので、2期連続の新人賞獲得により、SNSマーケティンググループに対する社内の注目度も高まるのではないかと期待しています。新規事業は既存事業と比べて少数精鋭で、関わる人も限られていることから、社内の認知度が低くなりがちです。しかし、会社にとって新たな挑戦であるからこそ、社内PRも大切にして、全社で盛り上げていきたいと考えています。
――受賞理由では、グループトップの担当案件金額を担うなど、パフォーマンスの高さが評価されていました。圧倒的なパフォーマンスを発揮できたのはなぜだと思いますか。
扱う商材が変わっただけで、前職で身に付けた「仕組みがなければ自分で作る」「限られたリソースの中で効率よく事業を推進する」「常にサービスを改善する思考を持つ」などのスタンスのままCINC入社後も取り組めたのが、SNSマーケティンググループの状況にフィットしていたのだと思います。僕が入社した当時のSNSマーケティンググループはまだメンバーも少なく、体制もあまり整っていない状況でした。
あとは、ネガティブなことは考えない、言わないようにすることです。プレゼン資料の作成や打ち合わせの準備など、瞬間的に「大変だ」と感じる場面はあります。しかし、後ろ向きなことを考えてもいいことがないですし、乗り越えた先の達成感を得たいために意識的に「楽しい」と思うのが習慣になっていて、それが結果的にパフォーマンスの高さにもつながっています。
――前職ではどのような仕事をしていたのですか。
新卒で人材系のベンチャー企業に入社し、キャリアエージェントとインサイドセールスを経験した後、新規事業の立ち上げに携わりました。新規事業部門は人数が少なく、マーケティングやインサイドセールス、営業、カスタマーサクセスなど、一人で何役もこなす必要があったので、スキルも経験もない状態から何でも挑戦する機会が多かったと思います。
――前職のときから新規事業に携わっていたんですね。そこからどのような経緯でCINCに入社したのでしょうか。
大学生のときにアカペラサークルのコミュニティで仲が良かったMasahito.Hさんのリファラルで、2022年2月に入社しました。最初に誘われたときは転職すら考えていなかったので興味がなかったのですが、半年間ほどMasahito.Hさんに「日本一のSNSマーケティングサービスを一緒に作りたい」と熱量高くアプローチされたのと、携わっていた新規事業の状況が変化したこともあり、次第にCINCに引かれるようになりました。
困難の先にある景色を見たいから頑張れる
――CINC入社後はコンサルタント初挑戦にして多くのクライアントを担当したとのこと。仕事内容について詳しく教えてください。
主にYouTubeを活用したマーケティング施策に取り組むクライアントのコンサルティングを行っています。以下の一連の流れをクライアントとやり取りしながら進めています。
YouTube上でのニーズを調査し、YouTubeチャンネルの運用方針をクライアントに提案
YouTubeチャンネルにアップする動画の企画案、構成などを考える
動画の制作、編集作業を外注(クライアント側で制作することもある)
完成した動画やサムネイルのチェック
完成した動画をYouTubeチャンネルで配信
配信後、数値の振り返りを行い、分析
分析結果に伴い、次のアクションを提案
「2」~「7」を繰り返す
――YouTubeのコンサルティングの仕方はどのように学んだのでしょうか。
Masahito.Hさんなど先輩メンバーのクライアントとのミーティングに同席し、YouTubeを活用した動画マーケティングのコンサルティングやプレゼンの仕方などを学んで身に付けました。それに加えて、YouTubeに関する書籍やインターネット上の情報を活用し、独学でも勉強しました。
――コンサルタント初経験で大変だったことはありますか。
大変だったことはありません。それすらも楽しいと思っています。
――なるほど(笑)。では、YouTubeのコンサルティングをしていて難しかったことはありますか。
正解があまりないことです。YouTubeを活用したマーケティング施策にはまだセオリーが少なく、どれほど良い戦略を考えても、クリエイティブの出来栄えに左右されやすいのが難しいと感じます。動画の内容が優れていても、サムネイルが今ひとつだとクリックされにくく、再生回数も伸びづらいのです。そのため、CINCで開発しているツール「Vid Analytics」を使用して再生回数が伸びている動画のサムネイルの傾向を把握し、それを基にディレクションを行っています。
――つらいことや大変なことも「楽しい」というスタンスで乗り越えられる、モチベーションの源泉は何ですか。
目標に向かって多くの時間をかけて目指す過程が好きなのと、「困難を乗り越えたその先の景色を見たい」という気持ちです。簡単なことを成功しても、あまり嬉しくありません。困難が大きいほど、乗り越えたときの喜びや嬉しさも大きいはずだと思っているので、頑張れます。
目指すのは「最強の右腕」
――これから新人賞の獲得を目指すメンバーに向けて、何かメッセージがあればお願いします。
本気で新人賞を目指すなら、戦略的に取りに行く動きもしたほうがいいと思います。
僕は「定量的な目標に対して自分ができていること」を常に意識して仕事に臨んでいました。「もし新人賞を取ったら、自分の上司はAWARDの場でどんな発表をするだろう」と想像したとき、担当売上金額やリファラルした人数といった評価しやすい定量的な指標、話しやすいエピソードなどが必要と考えたからです。
また、「ないものは作る」「今あるものでも改善したほうがいいものは改善する」というスタンスも常に意識していました。新人賞は社歴の短い人を対象にした賞なので、CINCにはない新たな価値観やアウトプットを意識したほうがいいと思ったからです。
入社したばかりの頃は「とにかく目の前の仕事に専念すること」に尽きますが、新人賞を本気で取りたいと考えている人は、個人的には上記の点を意識するのがいいと思います。
――最後に、これからの目標を教えてください。
長期・中期・短期で考えています。
長期的には「この人に付いて行きたい」と思った人の「最強の右腕」になることが目標です。自分には一番前に立って先導するスキルはないと思っています。どちらかというと、誰かが成し遂げたいことを実現するために、どうすればいいかを考えるのが得意なので、目標に向かって一心不乱に突き進む船長タイプではなく、2番手としてその船に乗りたいです。
中期的にはCINCで日本一のSNSマーケティングのサービスを作るのが目標です。そのためにも短期ではマネージャーになることを目指しています。
入社後少し経ってからグループの売り上げ管理やメンバーの1on1などを徐々に任せてもらうようになり、2022年11月にリーダー、2023年2月にチーフになることができました。どんどん役割が広がっていく感覚が楽しいので、このまま突き進みたいと思います。
Kai.Uさんに聞く、5つの質問
Q1. 「M-1グランプリ」に出たことがあると聞きました。いつ出場したのですか?
前職の先輩に誘われて、2021年にボケ担当で出場しました。1回戦で敗退してしまったので、2023年に再び挑戦しようかなと思っています。
Q2. 最も好きなお笑い芸人と、その芸人のお気に入りのネタは?
霜降り明星で、「豪華客船」のネタが一番好きです。「豪華客船」は「M-1グランプリ」で霜降り明星が優勝したときの決勝ネタで、「M-1グランプリ」で優勝することに特化した無駄のない戦略的な構成で、なおかつ面白いと思います。演芸としてクオリティが高いと感じました。
Q3. いつも楽しそうなKai.Uさん。おすすめのストレス発散法は?
お酒が好きなので、友人と飲むことです。
Q4. 仕事の効率を上げるために行っていることはありますか?
何かお願いをされたときに「できない」「無理」と言わないことです。必ず「やります」と手を挙げて、任せてもらいやすい雰囲気づくりをしています。打席に立つ回数を増やせばチャレンジできる機会も増えますし、それが結果的に自分のスキルの幅を広げてパフォーマンスの向上にもつながると考えています。
Q5. 9期下期で自分にとって「非チャレ(非連続成長へのチャレンジ)」だったことはありますか?
担当案件金額です。段階的ではありますが、グループの最高金額を毎月更新し続けたので、事業成長にも貢献できたと思います。
――Kai.Uさん、ありがとうございました!
/// CINCでは一緒に働く仲間を募集しています ///
・現在募集中の求人を確認する
・CINCのTwitterをチェックする