【CIN】開幕4連戦簡易レポート(Greeneデビュー戦速報他)
皆さんこんにちは。CINな日常です。
いよいよMLBが開幕しましたね。今回は開幕4連戦に関する小ネタ2つを記事にできればと。
開幕4連戦の先発オーダーと、今期のチーム方針
TORやLAD等のコンテンダーでも、BALやPITのような明確な再建でもないCINのチーム方針は、ファンとしても気になるところです(トリッキーな動きでオフの話題をかっさらった実績持ちですからね)。
というわけで、今回の記事では開幕4連戦を終えたCINの先発オーダー、Depth Chart、予測される今期のチーム方針について軽く触れていきます。
(*は左投げ、#は両打ち)
>4/7 @ATL - SP: Max Fried(LHP)
>4/8 @ATL - SP: Charlie Morton(RHP)
>4/9 @ATL - SP: Kyle Wright(RHP)
>4/10 @ATL - SP: Ian Anderson(RHP)
開幕から4日間で、野手のロースターに変更はありません。かつ、全員が
先発出場を経験しています。
4日間のうち、打順に変更がなかったのは下記5名です。
他、5番を打つT.Stephenson、7番を打つM.Moustakas*が3試合でスタメン出場しています。ともに相手SPの左右に関係なく起用されていますが、前者はポジション上の負担、後者は年齢的な負担を加味しての起用でしょう。
他、2番を打つT.Naquin*、主に9番を打つJ.Fraley*は、それぞれRHP先発時にスタメン起用です。逆に、LHPのM.Fried先発時にはA.Aquinoが2番を打っていました。
以上をdepth chartに落とすとこんなものでしょうか。
期待のJose Barrero、実績持ちのDonovan Solano、ST絶好調だったMax Schrockが共に開幕IL入りと、前世でどんな悪徳を積んだのかと疑いたくなるレベルですが、D.Solanoは予定通りであればそろそろ復帰です。現在控えのB.Drury、C.Moranあたりで枠の整理を行うものと思われます。
開幕前の見立て通りといえばそうですが、CINは"second best"を追求するスタンスのようです。つまり、"best"はやはり他球団並みのSalary水準の確保によってコンテンダーであり続けること、なのでしょうが、Salaryについては球団フロントだけの責任でもないので、どうしようもないです。
ここで多くの球団はタンキングに走るわけですが、CINはそうしなかった、あるいはそうできなかったと考えることもできます。一つは新CBAによりドラフトロッタリーが導入されたこと、これは確実に影響しています。一つは費用面の問題。タンキングって意外とお金かかるよなあって思っています。だって、チームとしてのスターが一斉に昇格して、一斉にARB対象になったら、FA前でも放出せざるを得ません。もう一つは、安易なタンキングでファンを失望させるわけにはいかないという球団の矜持の表れか。。いずれにせよ、今の道が彼らにとっての"second best"であったという事でしょう。
Hunter Greene - Welcome to the Show!
遂にこの日がやってきました。我らがCINの最大の希望、Hunter GreeneのMLBデビューです。先ほど降板したばかりなので白星がつくかどうかはまだ不明ですが、速報として投球内容を纏めていきます。
>1st inning
>2nd inning
>3rd inning
>4th inning
>5th inning
本日の成績まとめ
5.0IP, 92P-56S, 3ER, 4H, 2HR, 2BB, 7K
まず、記念すべきMLBデビュー、本当におめでとうございます。内容なんか二の次です。彼の父親のインタビューもありましたけど、まずは紆余曲折の先に無事デビューまで辿り着けたことが嬉しいです。
内容面にあえて言及すると、FB,SLともにMLBで十分に通用しそうでした。M.Olsonに関しては、打った方を褒めるしかないです。初回は空振りしまくってたのに、そこから1打席でsingle、もう1打席でHRですからね。気になったのはコントロールで、これも前評判通りでしたが、T.d'Arnaudに浴びた一発はど真ん中の甘い球でした。要所でゾーン内に入れること自体はできそうだったので、コマンドの問題でしょうかね。
チームでいうと、野手陣もよく援護していた印象です。相方のT.StephensonはHR、4回にはJ.Vottoの好守備も飛び出しました。これからCINのスターになる事は疑いの余地はないですが、今はまだデビューしたてのルーキー。周囲の力も借りながらスターへの階段を昇っていってほしいですね。
それではまた次回の記事で。宜しければ♡やコメント頂けると嬉しいです。