見出し画像

エントランスステージに響く豊かな音色!オープンステージ 1日目レポート

2024年6月22日(土)に、文化会館たづくり エントランスステージにてミュージックカフェが開催されました。

オープンステージは、市民音楽家や桐朋学園大学の学生たちによる無料コンサートで、出演者との距離が近く、高い吹き抜けのある空間で、ホールとはちょっと違った音色をお楽しみいただけます。

この日に登場したのは、9組の演奏家の皆さんです!

<桐朋学園大学学生>
楠木 誉可、大水 玲奈、阿部 小百合

【出演者】
楠木 誉可(フルート)
大水 玲奈(フルート)
阿部 小百合(ピアノ)

【曲目】
ベーム:メンデルスゾーンとラハナーの主題による3つの二重奏曲 Op.33
ユーグ:「仮面舞踏会」による協奏的大幻想曲 Op.5

河津 藍衣

【出演者】
河津 藍衣(ピアノ)

【曲目】
ショパン:ワルツ 第6番「子犬のワルツ」
リスト:愛の夢 第3番
ショパン:ノクターン 第13番
リスト:バラード 第2番

<桐朋学園大学学生>
馬橋 光虹、松村 芽依、芳賀 温基、吉永 理紗、澤野 令

【出演者】
馬橋 光虹(ピアノ)
松村 芽依(ヴァイオリン)
芳賀 温基(ヴァイオリン)
吉永 理紗(ヴィオラ)
澤野 令(チェロ)

【曲目】
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲第2番 イ長調 Op.81 第1,4楽章

李 洋洋、見澤まゆ子

【出演者】
李 洋洋(阮、琵琶)
ピアノ伴奏:見澤まゆ子

【曲目】
<阮(中国楽器)による演奏>
阮籍(三国時代・劉星編):酒狂
呉俊生:火把节之夜
<阮と琵琶のDuoによる演奏>
パッヘルベル:カノン in D
<琵琶による演奏>
劉徳海編:小月児高
<阮咸による演奏>
劉星:雲南回憶 第3楽章 

尾西 真弥&田中 歩

【出演者】
尾西 真弥(ヴァイオリン)
田中 歩(ピアノ)

【曲目】
ドヴォルザーク:ユーモレスク
ドヴォルザーク:4つのロマンティックな小品 Op.75より 第1,2曲
映画「昼下がりの情事」より「魅惑のワルツ」
マルグリット・モノー:「愛の讃歌」
サラサーテ:サパテアード Op.23 第2番

<桐朋学園大学学生>
平山 美佑、大水 玲奈、五月女 琴音、佐藤 和泉

【出演者】
平山 美佑(オーボエ)
大水 玲奈(フルート)
五月女 琴音(クラリネット)
佐藤 和泉(ピアノ)

【曲目】
ボロディン:イーゴリ公よりダッタン人のおどり
サン₌サーンス:デンマークとロシアの歌による奇想曲

星野 はな

【出演者】
星野 はな(ピアノ)

【曲目】
ショパン:練習曲集 第12番 「革命」 Op.10-12 ハ短調
ショパン:24のプレリュード Op.28より 第1,2,3,4,5,6,7,8番、第15番「雨だれ」
ショパン:舟歌 嬰へ長調 Op.60

デュオ・ミートゥー

【出演者】
家中 紫音(マリンバ)
杉本 顕子(ピアノ)

【曲目】
J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ
久石譲(家中紫音編):「千と千尋の神隠し」より「ふたたび」
家中紫音編:京王線メドレー
安倍圭子:祭りの太鼓(マリンバソロ)
モンティ:チャルダッシュ

『祭りの太鼓』という曲では、特注で作られたというマレットが登場!

奏者の家中 紫音さんが特徴を解説し、マリンバのソロで通常のマレットとの音の違いをお楽しみいただきました。

栗田 真由

【主演者】
栗田 真由(ピアノ)

【曲目】
ドビュッシー:《映像 第1集》より 1.水の反映
ドビュッシー:《ベルガマスク組曲》より 3.月の光 4.パスピエ
スクリャービン:ピアノ・ソナタ 第2番 「幻想ソナタ」嬰ト短調 Op.19

お子様連れの方からご年配の方までたくさんのお客様にお集まりいただき、皆さま笑顔で演奏を楽しまれていらっしゃいました。

エントランスステージに音色が響き渡り、演奏が終わると会場は大きな拍手で包まれました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!

調布国際音楽祭2024レポート、まだまだ続きます!