見出し画像

「察してほしい」をやめると、人間関係が楽になる

「察してほしい」と思うのをやめると
人間関係が楽になる。

他人に期待しなくなるし、
勝手に落ち込んだり苛立ったりもしなくなる。

「察してほしい」と思う人は、
普段から人の気持ちをたくさん考え、
察してあげている人でもあるのかもしれない。

人の気持ちを想像することや
相手の立場で物事を考えることは大切だけど、
人の気持ちは結局のところ分からない。

正解はその人にしか分からない。

だから、考えすぎるのも良くない。
考えて分かった気になるのも傲慢だ。

「察してほしい」と思うよりも、
言葉にして伝えてみる。

人の言葉の裏を読みすぎたり、
顔色をうかがったりするのをやめてみる。

もっと気楽に、肩の力を抜いて
人と関わってみる。

自然体の自分で。

いいなと思ったら応援しよう!