![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85085314/rectangle_large_type_2_cca5f9d195069ec3829b8d6aa4bc1560.png?width=1200)
Photo by
seiya_21
Excelのピボットテーブルの使い方(確定申告の医療費控除向けの内訳作成)
確定申告での医療費控除の内訳(下記のようなもの)を作成するための手順です。
![](https://assets.st-note.com/img/1660940778280-TiFi456Vab.png)
まず、下記のように明細書の項目を整理します(日付は無くてもOK)
![](https://assets.st-note.com/img/1660941071914-8aXfJafuO9.png?width=1200)
上記の表の範囲を選択し、
挿入タブから、ピボットテーブルを選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1660941208978-kZS0OlX6FR.png)
すると、下記のような画面となるので、OKとします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660941234995-cnITZV8nEV.png)
すると、下記のような画面となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1660941394736-my41LFqzHE.png?width=1200)
ここから先は動画のほうが分かりやすいと思います。
こんな感じで内訳が作成されました。