見出し画像

組み立て除法に関する考察①

 教科書の本編から外れた,組み立て除法について考えることにする。あまり重要性を見出せなかったが,ある失敗から偶然出来てしまった。もちろん,似たようなものがあるのかも知れないので,オリジナルと言う気はない。
 これで,計算の簡略化が可能になる。しかしながら,教科書や学習参考書を使う状況であるならば,ゆっくり考察する時間はないのが大方の本音であろう。



組立除法とは

組み立て除法について知っている事はこれくらいか。

組立除法の例題

慣れるために使って見る。

ここれならば多項式の通常の除法の法がいいのでは…


2進数⇨10進数

ではこんな例はいかがですか

慣れている情報工学系の人はありがたくないかも知れない。

受験問題から


いい解き方があるのか知らない。


何か展開する事もなく機械的にできるな

別に不思議と言うわけでなく,順にたどると

当たり前だ。

証明は次にして

若干の準備がいるが以下の問で

代入で苦労する事なく平均変化率を求められる。

これが推奨型理由は続報をお待ち頂きたい。

 捨てられた,組み立て除法に使い道があった事がわかった。証明とさらなる応用があるのだが,続編をお待ち頂きたい。
 これは知られているのだろうか?