
海外ドラマのオススメ:クローザー:シーズン2-5特別観覧席
とっても面白いエピソード。
ブレンダ率いるチームが、本当に一つにまとまる回。
シーズン1で、最後まで、ブレンダに反抗していたおじ様フリンも、自分のミスをかばってくれたブレンダにタジタジ。ブレンダに怒鳴られまくりながら、小さくなってるのが、かわいかった。
クローザーは、1話完結で、事件としても面白いのだが、その中で、仲間同士の信頼、ボスであるブレンダとの関係性など、進展していくので、とても面白い。
ブレンダも、部下の不祥事に、怒りを感じながら、なんとか、内密にことをおさめようと、必死で、チームの結束が見られて、とってもハートウォーミングなエピソードでした。チーム愛というのか、仲間想いで、心が一つみたいな感じて、とても良かったです。
おじさん枠の、ブロベンザとフリンが、いい味出しています。ホントは、不祥事は見逃したらいけないんだけどね。
ブレンダが特徴あるので、このドラマは、好き嫌いが分かれるみたいですが、私はとっても好きで、オススメドラマです。
海外ドラマとイマージョン学習
ところで、英語学習はジャパンタイムスから出ている、英検1級の作文の音読を毎朝、続けています。

7周目に入りました、だんだん、飽きてきました。でも、いいことがあって、殺人事件を扱うようなサスペンスドラマで、字幕を外してみると、かなり、わかるようになってきました。やはり、世界で起こっている問題と犯罪が結びついているので、自然に語彙がかぶるからなのかな?英作文テキストなので、長文読解のような難しすぎる単語は出てきません。音読用にちょうどいいのです。
イマージョンといって、勉強したい語学にたっぷり浸るという方法があります。私も、このところ、字幕なしで浸るようにドラマを見まくっています。昔も、やったことがあるのですが、効果はなかったです。ただ、時間だけがすぎました。その時は、実力もあまりないのに、とにかく浸ろうと一生懸命でした。海外ドラマではなく、もっと簡単なものに浸ると、何かしらの効果があったのかも?基礎英語の会話文だけを聞き続けるとか。
とにかく、イマージョンやるときは、ある程度わかるものをやると、効果があると思います。そして、毎日ある程度の時間は、基本的な音読やオーバーラッピングと組み合わせるなど。
毎日少しずつでは第二外国語は身につかない
毎日続けるのは当たり前で。少しずつでは、なかなか上達しません。自分で、あれ、わかるようになったと感じるには、毎日、ある程度の量の学習が必要なようです。引き続き音読、オーバーラッピング
を続けていきたいです。