2015年11月の記事一覧
生きることに、幸せになることに貪欲になろうよ。そこをごまかしてどうするの。
私って貪欲なのかも、と最近感じる。
物欲あんまりないし、欲がないわーと思ってたんだけど違ったわ。
私は貪欲だ。
生きることに。
幸せになることに。
地元の新潟に帰ってきて、正直、無欲な人が多いと感じている。
(東京では、いい意味でも悪い意味でも、貪欲な人が多いと思った。)
物欲とか金銭欲じゃなくて、
生きることに対する欲のこと。
正直言うと、ものすごく妥協して生きてるように感じる。
もっ
この1ヶ月、ダラダラしてグズグズしてぐるぐるして出た結論。私は私のイノチを生きる。もう最高に生きてやる。
父の入院で実家に戻ってきてから1ヶ月。
20年ぶり?30年ぶり?に、超ダラダラした生活を送っている。小学生の夏休みかっていうくらい。好きなときに食べて、寝て。1日10時間くらい寝てるし。超ダメ人間生活でおわってるわー・・
じつは、
帰ってきて1週間くらい、毎日泣いてた。
なぜか涙があふれてきて・・・、それは主に、無力感からだった。
実家に帰る直前に台湾に行き、日本統治時代を生きてきたおじいち
私が本当の意味で自由になった理由 − 私たちは、いつどこにいてもこの瞬間に自由になれる。
※11/16
気づいたことがあったので、タイトルと内容を書き直しました。
〜〜〜
こないだ「自由」について思ったことを書いたら、Facebookで
「自由とは自由な意識から隔絶されている人が見る夢です。その夢が現実である人は自由を意識しないのです。」
というコメントをいただきました。
ふふ深い・・・!!
この言葉、私は感覚的にしっくりきたんだよね。
なぜかっていうと、私いま自由を意識して
「自由」についてイロイロ。移動生活ではそんなに自由を感じなかったし、不自由だからこそ楽しいよねと思うときもある。
「自由」ということについてざっくばらんに書いてみようかなと。
というのは、移動生活中によく「自由でいいですね」「自由に暮らしてますね」みたいなことを言われたんですが、私の中では「うーん、別にそんなに自由じゃないな、普通だな」という感覚だったので、
ハテ自由ってなんだろう?と掘り下げてみたんです。
時間や場所よりも、精神的なこと。創造すること。で、移動生活を始めて2週間くらいのときに「自由でい