Visual Studio Code設定備忘録
こんにちは。最近PCを買い替えまして、いろんなソフトやデータの移行をしたんですが、VSコードでどんなカスタマイズしてたのか、すぐ忘れてしまうので、自分のメモ用に記事にします。
ではさっそく。
1.日本語化
VSコードはインストールした初期状態では英語になっているので、日本語化します。最初、ちょっとイキがって「英語でも使えるし!」と思いましたが、不便でした。素直に日本語化したほうが断然いいです。
左のextensionツールアイコンをクリック、検索窓に「japan」と入力。おそらく最初の候補に日本語化のパッケージが出てくるので、クリックしてインストール。
2.配色テーマを変える
この辺は好みですが、コードやパラメーターが見やすいかつ目が疲れない配色に変更するのがおすすめです。
ファイル>基本設定>配色テーマで配色テーマを変えることができます。
わたしは暗い画面のほうが目が疲れないのと、選択してる行がハイライトされるのでAbyssというテーマにしています。
3.ホバーヒントを非表示にする
VSコードの親切心でコードのタグなどにマウスホバーするとヒントを表示してくれるんですが日本語対応されてないため英語なのと、結構なスペースを占めるので、お邪魔ちゃんです。わかんないことはgoogle先生に聞くから大丈夫だよ!
↑これです。divとかliとかなんでも出してくれるんですが、うっとうしi…。
これは、ファイル>基本設定>設定で「hover」を検索。
Editor>Hover:Enabledのチェックを外します。
このほか「ユーザースニペット」というコードの辞書機能みたいな便利機能の移行がありますが、スニペットはまた別な記事で詳しくご説明します~。
ご参考になれば幸いです。ではまた。