![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70623582/rectangle_large_type_2_34fc601cbda7f12f2e5a247fbec04d54.jpeg?width=1200)
公共の動物園?南部丘陵公園 2
前回の記事ぜひ読んでください
公共の動物園?南部丘陵公園 1|ぽんさー|note
道路を挟んで向かい側、北エリアも散策しました。
入口は栗林ゾーンです。斜面に自然のままの無舗装な道。公園の中でもこういうところを歩くのが好きですね。
遠くの方に団地と、そして雪を被った鈴鹿山脈が見えます。公園へ向かう途中でも眺めた、この時期の好きな景色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1643014704054-vXF8zYiGN5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643014704787-6xyqq6Um2R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643014784649-H6lmemJqQT.jpg?width=1200)
途中で鉄塔の根元まで簡単にアクセスできる道がありました。
栗林ゾーンを歩ききるとキャンプ場があり、そこを通り抜けると広場に出ました。ずっと人気がなかったのですが広場には親子連れがたくさん来てました。
![](https://assets.st-note.com/img/1643015080217-VMaLXK1BuY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643015080431-gy8we5K3md.jpg?width=1200)
なんとこんな所にアメダス!気象観測設備がありました。
広場を通過すると、大入道がでっかく描かれた四日市祭りの絵がありました。絵の裏はステージみたいになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1643015439828-KL6mtEK64T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643015503675-Ry4VGMZyNy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643015519391-ZrHF9SdZXF.jpg?width=1200)
北エリアからはコンビナート群が見えますね。写真では伝わりにくいですがいい眺めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1643015934662-LShjE6Bb0g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643015982663-mJMxA4KcpS.jpg?width=1200)
散策していくと、林の中の未舗装の道が続いてのち、こんなところに?っていうような公園の出入口を発見できます。
楽しい散策の1日でした。こういうところに行くと、公園を管理する仕事とかしたくなりますね。特にここだと動物の飼育の仕事とか楽しそうに思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1643016252005-aYJZByH1lT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643016317198-6JWbJzr82a.jpg?width=1200)