白紙1号 でフックナイフ DIY鍛造
木製スプーン作りにフックナイフが欲しい
中太サイズの乾燥一年物、ナナミノキをスプーンにしようとしている。
木のスプーンは何とも言えず、好き。
と、こういう作業で、とってもほしいナイフがあった。
フックナイフと呼ばれる先が丸くなっている刃物。
Google検索すると ↓ 出ている。
両手で支えて使いたいから、市販品ではハンドル部分が短くて不足に感じていた。
刃物鋼材 白紙1号
白紙1号は日本の製鉄界が誇る刃物鋼で、うまく作ると素晴らしく切れ味の鋭い刃物になる。
「玉鋼(たまはがね)」と呼ばれる日本刀専用の鋼材を研究して、成分をそれに近づけた鋼材として世界でも知られている。
京都の材料店、金高刃物さんが扱っていた。
これが届いた。
法令で刃渡りが18cm以上は制限されている。
届いた白紙1号は長さ20cm。
4cmを柄の中に入れると、刃渡り16cmになる。
両方に刃がある両刃がスプーン作りには便利だが、両刃も制限されている。
仕方ないから片側は刃を付けないでつくる。
鍛造 鋼材を叩いて成型
岩手産のナラの炭を起こして、鍛造炉に火を入れる。
赤外線温度計をスタンバイさせておく。
鋼材全体が900度になったら炉から出して、隣のDIYアンビルで叩きながら丸く成型する。
焼き入れ
次が最も大事な「焼き入れ」。
刃先ラインの温度を810度に5分間、保つ。
それから水冷する。
水は100リットル桶の中で、水中ポンプでぐるぐる渦巻きさせておく。
その渦巻へ挿入。じゅわー
水が流れていないといけない。
じゅわーの時に高温の泡が出て、その泡が鋼材の温度を十分に下げてくれない。
だから強い流れで、この泡を鋼材の周りから取り除く。
触ることができるくらいに温度が下がったら、
時間を於かず、すぐに「焼き戻し」。
180度で30分間、炉の中で温める。
炉はさっきまで高温になっていたが、空気供給路のブロワーを止めれば温度が下がってくる。
だから、炉の上の方がちょうどそのくらいの温度になるのを確かめて実施。
木の柄を付ける
HRC硬度64
「ツボサン硬度テスター」という道具がある。World Wideで知られている名品だ。
この「黒」で刃物の表面を軽く撫でて、無傷ならHRC65以上の硬さ、
少しのかすり傷が見えるかなぁ? という程度なら64くらい。
うれしいことに、後者の方だった。
するすると削れて、ストレスが無い。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?