No.39 2024年の振り返り
昨年の12月、私は登園拒否で泣き叫ぶ息子を抱きかかえながら無心で雪道を突き進んでいたらしい。
一年が経ち、息子は私と手を繋いで自分の足で歩いて登園するようになった。時には歌いながら小走りして、帰り道では先生やお友達の名前をあげて一日の振り返りをしたりする。
登園拒否ってちゃんと終わるんだね!!!!
3歳になった息子は社会性の発達がすさまじく、毎日が驚きの連続でした。
自己主張が激しすぎてまいってしまう日もあったけど、それ以上に喜びが大きい。
興味の対象もアンパンマンからパウ・パトロールに移っていった。
アンパンマンブームって本当に終わるんだ!!!
戦隊ものや仮面ライダー、プリキュアにも興味を示し始めている。
凄いな!!! 3歳って凄いな!!!
息子の話ばかりになってしまった。
そりゃそうか、日常の殆どが育児なのだから。
私はというと、とにかく勉強しまくった一年だった。
学生時代の20倍は勉強したと思う。
口下手で大人しい生徒だったために優等生的なイメージを持たれがちだったけど、テスト勉強も予習・復習も本当に苦手でした。騙されるな、私はそこそこ不真面目だ。
社会人になった今の方が勉強は楽しい。興味がある分野を自分のペースで勉強できるからなのかな?
今からでも大学行ったり通信教育を受けたりしてみたいなぁ~と思った時期もあったけど、私にそのスタイルは合わないのかもしれない。
今年の抱負は「楽しく生きる」だったけど、勉強だけじゃなく、推しを見に行ったり、映画を見に行ったり、子供といろいろな新しい場所に行ったりできたので、本当に楽しい一年だった。
己の未熟さで上手に楽しめないこともあったけど、概ね目標通りに過ごせた実感がある。
そんな日々のおかげなのか、ミドサーになって精神的に少し成熟できたからなのかはわからないけれど、今までよりも気の抜き方が上手くなった気がします。
その他にも、幼少期の大切な時間を共に過ごした友人との25年ぶりの再会、胆振東部地震のときに物資を分けてもらって以来なかなか会えていなかった友人との再会などもあり、温かい気持ちになれた年でした。本当に充実した良い年だったと素直に思える。
来年は巳年、人生3回目の年女です。
しかも60年に一度やってくるらしい「乙巳」――努力、才能、変化や成長の年なんだそうです。
そんなわけで、来年の抱負は「切磋琢磨」に決めました。2025年もがんばろう。
それでは良いお年を!