![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148935936/rectangle_large_type_2_dd797698498f4cf32fa3c28945f71479.jpeg?width=1200)
あなたが資産形成を行う理由は何のため?
ごあいさつ
どもどもハイサイ、ちゅらみんごです。
相変わらず酷い暑さの日々が続きますが、皆様お身体お変わりないでしょうか。私は見事にバテています。先日、お仕事やらで23,000歩歩いた後にフットサルに参加し、見事に脚(主にハムストリングス)が逝きました。
さてさて、皆さんはご自身がなぜ資産形成を行うか理解していますか。そうですね。おまえ急にどうした?みたいなタイトルで記事を書いていますね。
あーーーーーりがとうございますーーー(大声)
えぇえぇ、はいはい、もちろん、
月曜の夏休取得を行い「無敵状態」だからですね。
魔界ことXで投資クラスタ界隈を散策していると、やれ「航路を守れ」だとか、やれ「JUST KEEP BUYING」だとか、それこそキングダムの名シーンのごとく名言が出てきますねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722250831298-brnf6DK745.jpg?width=1200)
大好きなんですよねぇ~ンフフ。
インデックス投資家あるあるかもしれませんが、どんな嵐が来ようが、お祭りが起ころうが、無の心を持って積み立てているわけです。
インデックス投資は簡単なのか?
これって、言うほど簡単なことでしょうか。
いやいや、そんなことはないはずですよ。
まず貯金とは別に投資資金を捻出することは、何も考えていない状態で日々を過ごすだけだとできませんね。
労働に励み…、節約をし…、
そして時にこう…あれですよ。
ごもっともなご意見を賜るのです。
「成長株買えばもっと早く儲かるのに!超非効率じゃない?」
「割安な個別株が好きなのに、S&P500はもちろんのこと半分以上が割高米国銘柄のオルカン(笑)によく投資できるね」
「人の行く裏に道あり花の山だよ。オルカン積立なんかより、みんなと違うことをしないと」
全部そのとおりかもしれない…。
ありがたいお言葉です。他にも100個くらいお言葉が浮かびますねぇ~ンフフ。
ただ、ここで私が言いたいことは、このご意見の是非だとか、インデックス積立こそ至高だとか、そういうことではないのですよ。
「資産形成を行う目的」を理解しておかないと、
積み立てはもちろん、投資行動を継続することってそもそも結構難しくないですか?ってこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1722255288973-icSUD8VoR0.jpg?width=1200)
なぜ、ちゅらみんごは資産形成を行うのか
夏休で生まれた時間を機にもう一度、見つめ直してみました。
そこで私自身が生きていて、何に幸せを感じるか、どう生きていきたいかを自己分析してみたりしたわけです。
(参考書籍「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」この書籍内のワークも行いました。自身の性格趣向や強みを改めて理解できて良かったです。アフィカスじゃないです。)
以下のとおりとなりました。我ながら激浅ですね。
「50歳までに地元(南の島)に帰って、家族でゆっくり過ごしたい」
「帰った後はまったり働き、地元に貢献したい」
「友人や夫婦の両親との時間を大切に、楽しく過ごしたい」
「好きな時にスポーツ観戦や旅行など、趣味ややりたいことに時間を使いたい」
待てよ!?こ、これは、つまり…だな。
あれだ!流行りのFIREを目指すべきじゃ??
となりますよねぇ〜ンフフフ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722245926893-TEs1fXEQkr.jpg?width=1200)
しかしまた偉大な声優が旅立ちましたね。R.I.P。
どのように資産形成をするか
最短最速で目標に向かいひたすらに種銭を作り、リスクをとることも人生。また、目標を成し遂げるプロセスも含めてこれも人生。
私はなるべく労力をかけ過ぎず、仕事や家庭、友人や趣味の時間に取り組み、健康や心身のバランスを保つことも大事と考えます。
更に幸いにも自分はコツコツ何かを続けるのはわりと得意だと自己分析でもわかりました。
たぶん幼少期から義務教育の間、公文式の教材をひたすら解き続けたおかげです。親に感謝ですね。
このように、自身の得手不得手や置かれた状況を総合判断し行っているのが、ポートフォリオのコアをインデックス70%~75%とし、個別をサテライト25%~30%とするコアサテライト戦略です。
現在、現金を除く夫婦の株式への投資が1350万円程度あります。
今年度途中からは夫婦のNISA枠で合計毎月20.5万円分となるようインデックス投資をしています。
あくまで「理論上」はですが、このままいくと、
想定利回り5%で7500万円程度を、私が50歳を迎える14年後に形成出来る可能性があります。
これに加えて、現金貯蓄とスポット的な個別株購入をしていくイメージです。退職金も多少は見込めるでしょうか…。
正直、個別株の勉強は決して得意ではないのですが、インデックスと同じく「市場との対話」を避けるバリュー投資の方向でスタイルを確立したいなと考えています。
今のところは、これが自分にとっては最適解なのかなと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722269676555-ocjEbH2Yle.jpg?width=1200)
ちょっとだけお仕事の話
私の職業は事務系公務員なんですけど、キャリアの大部分は民間企業(外郭)や霞が関こと不夜城への出向や関係部局でのものとなっています。
しかし、特に霞が関時代の想い出を振り返ると感慨深いです。
結構な頻度で午前3:00~4:00くらいに、
庁舎屋上から各省庁のオフィスの明かりや東京タワーを見て人知れず涙を流したり、(終電は無いし始発利用は嫌だから帰りのタクシーで)文春に業務関係のネタ売ったらいくらになるかなぁとか考えていましたねぇ~あそこの働き方はどうかしてますよ。新卒で入ってたら2秒で辞めてたことでしょうねぇ〜ンフフフフ。
わが家の現状
ところで、わが家の現状はいわゆるDINKSです。
妻の勤務先は上場企業(いわゆるJTC)で、頻繁に遅くまで働いてくれることにも感謝しかありません。
公務員ではあり得ない金額の住宅手当も出ています。恥ずかしながら私よりも全然年収を稼げるポテンシャルがありますし、家計も大いに助けられているため、今のところは二馬力を辞める選択は無しの方向性で認識の共有はできています。
ただ、私も妻も、家庭と仕事の両立を器用に熟せるタイプではないと自認していますし、ひたすらキャリアアップを目指すタイプでもないです。
私は幸か不幸か入庁後ここまでいわゆる昇進(笑)も最短コースの部類でさせてもらってきました。そして、このままいけば来年以降の役職持ちが決定路線の状況です。
しかし、それは給与(入金力や稼ぐ力)を伸ばす上では意味こそあるものの、家庭を優先したい気持ちの強い私にとってそこまで重要なことではないなとも認識しています。
誤解なきように…これは昇進意欲をもって働くことを蔑んでいるわけではないです。
スキルアップや昇進で稼ぐ力を伸ばすことや、仕事を通じ自己実現を成すことはとても素晴らしいことだと思います。
わが家には今後、子どもを1人は設ける計画がありますが、私は降任申告するべきかと考えています。
その理由としては、夫婦両者とも親類が近くにおらず、フルタイム勤務で役職を持ちながら、育児を行うとなると、夫婦ともども心身の健康を保つ生活を続けるのは容易では無いだろうと考えているからです。
幸いにも私の職場には以下のような利点があります。
男性の時短勤務や育休取得等に理解があること
現状私の職場が自宅から物理的にも近いこと
皆で同じ業務を行う職場(異動先)があること
そこまで大きく年収が変わるわけではないこと
再度昇進の可能性が残せることw
幸いにもこれらの恵まれた環境があるため、一時降任制度を活用していこうと考えています。
時短や育休は別としてもおそらく手取り給与は年間35万円程度減りますが、私も妻も間違いなく定期昇給はしますし、家計も節約や支出のポイントを見直せば問題なくなんとかなります。
現状の積立額を維持することも可能でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1722260783938-iZ6T2truno.jpg)
まとめ
自分はどんな人間で、何を目指し、何をしていくべきかを明確にする。
そして、今ある状況や環境で、どのように目的を成し遂げるために行動するか。
置かれた状況から、自身に合わせた戦略を練ることが大事なのではないかと思うのです。
学ぶ→実践する→修正する→実践する→学ぶ・・・。まさにエンドレスエイト(古)
ところで私はZ世代ではないのですが、
「タイパ」や「コスパ」という言葉も大好きなんですよ。
私はどう考えても凡人の類です。
天才でもなければ、未来も読めないので、名著や成功者からパクる学びを得ることもきっと大事です。
しかし、公務員の副業解禁はいつになることやら…おそらく私が現役の間は無理でしょうねぇ〜ンフフ。
何の参考にもならない駄文をここまで読んでくれたあなたならば見えたことでしょうねぇ。将軍の見る景色が。
じゃあまた、お会いしましょう。ンフ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722250868736-VXaEridr30.jpg?width=1200)
という前提なのですねぇ~ココココココw
![](https://assets.st-note.com/img/1722250591604-DDHU3NoNqJ.png?width=1200)