見出し画像

担当執事ぬい作成記録🐈‍⬛✝️

「あくねこ」こと「悪魔執事と黒い猫」というアプリを初めて1年が経ちました。
アプリの中で執事が「主様がいる世界(=現実)に行けたら…」ということをよく言うんですが、それを聞きながらふと「担当執事のぬい欲しいな〜」と思いました。
ぬい作りが最近のマイブームだったこともあり、
担当執事(ぬいの姿)として現実にいてもらうのって
めちゃくちゃアリだな〜と。生活の質爆上がりしそうです。

ただ、複数ある公式ぬいの存在は知っているんですけど、なんか……髪の色に納得がいかなくて………。
(「なんかイメージより青いな?」ってなるから)
まつ毛も下の画像くらいバシバシが良くてぇ〜……

ウワ、、、私の担当執事、顔良すぎ?

………🤔
………………………🤨

自分で作るしかねえ、理想の担当執事を………✊
こんな感じのぬい作成記録です。

初日の日記。ハウレス"さん"…(初期の距離感、萌)

①材料

布と刺繍糸は以下を使用しています。
道具等は省略します。

  • 肌・・・<清原>ぬいクロスボア(さくらミルク)

  • 髪・・・<little closet>5mmボア(インディゴ)

  • 刺繍糸・・・little closet

⭐️肌
いっつも使ってるやつです。迷った時はこれにしておけば間違いないと思っている。
おもちボアに挑戦してみたいな〜と思いつつ、なんだかんだ使いやすいのでこれに落ち着いています。


⭐️
普段はぬいクロスボアを使っていますが、
今回は①色が無かったのと②5mmの毛足に挑戦してみたかったので、リトクロさんで購入しました。
初5mmボアです。
扱いにくいという噂を聞いていたのでドキドキしていたのですが、いつものボアよりは刺繍するの大変だけどそこまで…な感じだったのと、触り心地がめちゃくちゃいいので今度からもこっちを使ってみたいです。


<< 髪の色、マジでめちゃくちゃ迷った >>

真っ青よりは青緑系だというイメージはあったのですが、なかなか決められず……。生地のサンプル写真から色をスポイトしてひたすらカード絵と見比べました。でもイラストによっても微妙に色味が違うんだよな〜‼️難しかったです。

自分が納得できる、青過ぎず、かといって緑過ぎず……な色を探す旅でした。
まさかのここに来て「立ち絵よく見たら青い…?」とうっすら感じつつ(自信喪失ッ…)、最終的に己を信じてインディゴに決めました。

めっっっちゃ悩んだ

実は下の生地でも迷ってました。ウォーターグリーンは🔑かな?って感じだし、サファイアは公式ぬいの色味に近い気がします。
今回は毛足の短さと色でやめましたが、クリスタルボアもいつか使ってみたいな〜。憧れです。


②型紙〜試作

これまで20cm・15cmのぬいを作ったのですが、
ちっちゃい子を作ってみたかったのと、執事を色んな所に連れて行きたいな〜と思ったので持ち運び等の関係で10cmに決めました。
手のひらサイズの執事とか絶対可愛いだろ…と考えたのもある。

  • 型紙は⬇️で公開されているものを使いました。

こんなに可愛い型紙が無料で公開されてるの、すごくありがたいです。
とりあえず素体を試作してみる。

この手のひらサイズ、愛しいな…

ちっちゃい‼️2頭身カワイイ‼️
ぽてぽてコロコロ‼️お尻もキュート‼️
noteでの説明がとても丁寧で作りやすかったです。
(市販のぬい本のチャコの線と縫い目が薄過ぎてどこを縫っていいか迷う人間なので、赤い糸で作業してくれてるのが大変分かりやすい……)

お試しのつもりだったんですけどあまりにも素体の段階で可愛かったのと、
「この白ハゲ……あるじ様じゃん……」と閃いてしまったのでこの子も可愛がってます。

✝️完成前にアイドルぬいと握手会ごっこしてた

③デザイン

型紙の次はお顔のデザインを考えます。
今回やりたかったことは以下の3点。
 ・アイライン上でまつ毛の表現
 ・瞳部分をロングアンドショートステッチする

 ・立体前髪

上記を踏まえて描いてみたのがこれ。

うん…

(自分の技量的に再現可能かは置いといて)
いいんじゃないでしょうか!
自分が納得いくデザインにした上で、あのキリッとした感じを出すの、めちゃくちゃ難しかった…。
✝️の立ち絵の、口は笑ってるけど割と厳しい顔してるのがすごく好きなんです。
ツリ目じゃないけどツリ目(?)を意識しました。

両目の距離で死ぬほど悩んだ _(:3 」∠ )_
「寄り目の方が可愛い」というぬい界の定説に従って最初はかなり寄せてたんですが、※画像

う〜ん?

寄り過ぎて頭身がおかしくなってない?🤔
寄り目がちのぬい好きだし、これはこれで可愛い気もするけど……。
一回気がついたらめちゃくちゃ気になってしまったので、地獄のような微調整に微調整を重ねた結果、下⬇️のデザインになりました。

ヨシ!

最後の方は顔を見つめ過ぎて何が何だか分からなくなりかけていたんですが、
このくらいの方が「あ、かわいい…🥰」と素直に思えたのでこちらで行くことにしました。

オマケ 顔分からん(泣)になってた時の落書き

④刺繍〜ボディづくり

髪の布も届いたし刺繍するぞ!
インディゴ、自分の思い描いた担当執事の髪色そのものだったので良かったです。理想の執事に一歩近づいた。

布が届いて喜ぶあるじ様

⭐️顔、生え際の刺繍をする
刺繍シートにデザインを写した後、アウトラインステッチで縁取り→中を埋めていきました。
今回は全て手縫い、一本どりで刺繍しています。
リトクロさんの糸、光沢があって楽しい〜!

ここからしか写真が残ってなかった、無力

ロングアンドショートステッチを初めてやってみた感想なんですけど、めっちゃ楽!でした。

私はサテンで両端を揃えるのが苦痛な人間なので、多少揃わなくても何かいい雰囲気になるのが大変ありがたくて……。広い面をサテンした時の「なんか糸が浮く…(多分下手なだけ)」があんまり無いのもストレスがなくて良かったです。
苦手だな〜と思ってる人も、ぜひ一回やってみて欲しいです。本や動画みたいにマス目を描いてきっちりやらなくても、長く縫ったら次は短く…を繰り返してたらいい感じになると思います。

そんな感じで顔の刺繍を進めていき……

顔できた!
……

……なんか生え際歪んでない?(絶望)
やってしまった…。
この日はとてもやり直す気力が無く「明日になったら許容範囲と思えるかも」と言い聞かせて、一旦保留にして寝ることにしました。
で、起きてから見ても「この状態で完成して納得できるか?」という思いが払拭できず……

結局、生え際部分を全部解いてやり直しました🥺
糸を抜くのがすごく面倒で、ちょっと心が折れかけました。
ちいかわ泣きしそうだった。ワッ……(՞⸝⸝o̴̶̷̥᷅ ̫ o̴̶̷̥᷅⸝⸝՞)(血涙)

なんでこうなったのかいえば、生え際のデザインだけ清書しなかったんですよね。それをまた適当に刺繍シートに写して、こうなったってワケ……!
やっぱりめんどくさくても下準備が大事なんだな〜と思いました。

失敗した時のアウトライン、左右で違いすぎるもんな
ヨシ!……😭(疲労困憊)

一回刺繍したところなのでシートもよれててマジで大変でした。刺繍中ちょっと破れたし……
やり直さなくていいように最初から丁寧にやる方が圧倒的に楽だな〜という学び。多分皆知ってる。

あと全然関係ないですけど、この髪型の担当執事を見ることってないので不思議な気持ちでした。
(瞳の色とか全く違うけど、サイドエムの雨彦さんみたいだな…とずっと思ってた。)

⭐️髪の刺繍をする
今回は立体刺繍なので、顔とは別に刺繍しました。
詳しいやり方に関しては、こちら⬇️の動画が分かりやすいと思います。
ミシン刺繍を使用していますが、手縫いでも大体同じ方法で出来ました。

前髪のパーツで布を切り出して、刺繍シートと合わせたら縁取るように刺繍していきます。

ちゃんと型紙に沿って切ったはずなんですけど、
いきなりシートの線と布が合わなくて大変でした。
まあ、はみ出た分は後で切ればいいから!(フラグ)
余裕余裕✊……

ヴァ
再放送

ウワーーーーーーーーッ……(絶望ふたたび)

前髪のクロス部分が盛大に曲がってしまった……
生え際の時から何も成長していない……
というかアップで見たら、布を切るのが適当過ぎてめちゃくちゃ布が余ってる部分と線ギリギリの部分が発生してるのがバレバレで恥ずかしいです。
今回曲がったのも多分それが原因だし……

結局この歪みもどうしても納得できず、解いてやり直しました。……(՞⸝⸝o̴̶̷̥᷅ ⌑ o̴̶̷̥᷅⸝⸝՞)

なんとかなれーーーッ

多分なんとかなった。シートは破れた。
色々あったけど立体部分が終わったので残してた部分を顔に縫い付けて……

あれ?

<< 一気にボディが出来ました >>
作業に一生懸命だったのか、写真を撮る暇もなく気がついたら体が完成していました。すみません。

しつけ縫いを忘れないための落書きだけ出てきた

まだ綿を入れてないのに、この時点で既に意味分かんないくらい可愛くてどうしようかと思いました。

腰にある紋章を刺繍するか迷ったんですけど、10cmなので難しいかなと思って今回はやめました。

綿入れッ

無限に入っていく綿。綿をほぐすのが苦手なので私はつぶわた派です。

綿をどのくらいまで入れるかは好みが分かれると思いますが、私は「担当執事に1gでもこの世界に多く存在してほしい‼️」という気持ちを込めて限界までミッチミチに詰めました。
気が済むまで詰めたら、綿入れ用に開けておいた部分をコの字縫いして一応完成。完成したタイミングの写真はまたしても撮り忘れてました……😢
あとは仕上げです!頑張るぞ〜

⑤仕上げ(チーク、アクセづくり)

仕上げにチークを入れます。
タミヤのウェザリングマスターを使いました。
⬇️血色がいい感じに表現できる色でした。

実はチーク付けるの初めてだったので、めちゃくちゃ緊張しました。
ビビりながらやってみたんですが、タミヤのは一回であまり色が乗らないので、ちょっとずつの調整がしやすくて良かったです。

うちにはドールもいるんですが、ドールだとメイクが濃いめでも写真で撮るとあまり目立たないということが結構あるので、今回のぬいも写真写りを意識して気持ち濃くチークを入れました。
なので実物は割とガッツリとほっぺたの赤みがありますが、これはこれでカワイイ。

血色が良くなったね☺️

✝️って真面目でそういうの興味無さそうなのになんかジャラジャラしたピアス付けてるんです。
そこが個人的に激萌ポイントなので、ピアスは絶対作りたくて、近所のパーツ屋さんで十字架のパーツを買ってきました。ちょうど良いサイズがあってよかった。
耳に穴は開けずに丸カンで挟んでいます。

なんとなくそれっぽくなったかな…?
あくねこってどの執事も割とピアスバッチバチでいいですよね〜。

そんなこんなで…

担当執事、誕生!!!
めちゃカワイイ〜〜〜〜!小さい命!!!
お洋服は⬇️こちらで買いました。
10cmぬいの服がいっぱいあってありがたい〜♡

今回は立体前髪・5mmボア・ロングアンドショートステッチと、前からやってみたかったことに挑戦してみて、大変でしたが楽しかったです。

折角なので今まで作ったぬい(20・15cm)と一緒に並べてみました。ちょうど左から作った順番になってるけど、少しは成長してるといいな〜。

左から架空のアイドル・実在アイドル・担当執事です


⑥ぬい作成中に色々やってたこと

今回は平日に全く時間が取れず土日に長時間やるというスタイルで、しかもオール手縫いだったので完成までに1ヶ月程度(10月〜11月)かかりました。
その間に待ちきれずに色々と買ってしまったものをついでに書いておきます。

⭐️推し香水頼んだ
みんな大好きScentlyさんの推し香水、一回やってみたかった。
10/8にオーダーして2週間ちょっとで届きました。

オーダーした話はいつか別のnoteで書きたいと思いますので割愛しますが、結論としては自分の脳みそから抽出されたのかな?と思うくらい大正解の香りが届きました。
あまりにもイメージ通りの本人の香りだったので、ぬいに香りを付けて楽しんでいます。ぬい吸いするとめちゃくちゃ癒される……。
⬇️届いたばっかりの時のメモ見つけたけどオタク楽しんでるな〜!って感じです。

そっか

⭐️ティーカップ買った
ぬいを作ってやりたいことの一つが「一緒に紅茶を飲む」だったんですが、その過程であまりにも担当執事カラーのティーカップを見つけてしまいまして…。はい、買いました。
(プリンセスなら美女と野獣が一番好きなのも運命かなってなっちゃって…)(チョロいオタク)

🌹☕️…👍

なんかいいタイミングで薔薇も手に入ったのでパレスごっこしてた時の写真。ここに担当執事がいれば……って感じだったんですが、この時はまだ作成中でした。
また薔薇買ってきて今度はぬいとやります。

⭐️シルバニア買った
ぬいに1mmも関係ないんですけど、作ってる途中で気分転換に色々な方のぬいとかミニチュアとかのnoteを見てたんですよ。そしたらある方の記事で⬇️を見つけてしまいまして…
私は推し香水のオーダーシートにも書くくらい✝️のことをハスキーだと思ってるんですけど……はい、買いました。


⑦完成後の主様

これがやりたかったんだよ……!!って言いながらぬい撮りしてます。

ハロウィンコラボ、めっちゃよかったですね…
ハロウィンまでには完成させたかったけど無理だった😂
初お出かけした時の🍩

いや〜、めっちゃ楽しいです。

上の写真は全部ピアス作る前に撮ったやつなので、完全体となった今、さらに色々なところに連れて行って思い出を残そうと計画中です。

服は今のところ既製品で大大大満足なんですが、デフォ服もいつかは作るかも……。(作るかな…)
というか恐ろしい勢いで服買ってる自分が怖いですが、ゆっくり✝️を愛でていきたいと思います!
ぜひ連れて行きたいので、また公式イベントしてくれないかな〜……。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!