悔しいけど、大嫌い。あたしに触れないで
先週の金曜、とてもストレスで緊張を強いられる出来事があった。
月曜から、1日ずつ数えて、ようやく最終日の金曜日に突入したと思ったのに。
意識がいろんなところにそれちゃうから(逆を言えば興味をもつことがいろいろある…とも言える)
昔から辛かったから、
辛いときは頻繁だったと思うし、
「今がいちばん楽しい!」なんて学生生活を振り返って言ってる人たちのことを、羨ましく、「そういう人っているんだ」と驚いた。まるで別の存在みたい。
仕事中、やすみが必要だ。
辛いことがあった日は、あたりまえにやすみが必要だ。というか、しごとに行ってるだけでも偉い。偉すぎる。
なのに周りは責める。
仕事が始まってから早5ヶ月。
「何回同じこと繰り返すの !?」なんて言われても、しょうがないじゃん。
その努力はしてきたよ。
してきたけど、あったみたいなんだ。
それは、もうじぶんの手の範疇の外にあるから。責任なんて負えないよ。
みんな自分がだいじなのに、
なんで人を責めるとき、ミスを指摘するときは公共性を振りかざすのだろう。
もともと公共性なんてほぼほぼ皆無の人間なんだから。
じぶんのために動いてるひとなんだから。
あたしは、それをちょっぴり誇らしく思ったりもする。悲しく、空しくもなりやすいけど。
「危機意識が全くない」とその人はわたしのことを評価した。「どんだけ時間経ってるの!?5ヶ月経っているのに」とも。
そうとも。
そうだよ。
5ヶ月、1日いちにち。何度、光を失ったか。なんど、朝、バスから降りて歩き始める瞬間が憂鬱で逃げたくてたまらない気持ちでいっぱいだったか。
知らないよね。
言ってもないもんね。
言ったとしても、拾ってくれなかったよね。
立場ってなんだよ、なんやねん
そういうヒエラルキー社会をつくってるのは自分たちじゃん。
怖いよ。恐怖心、焦り、怒り、からだに張り付いた緊張感。そういうものと付き合って、ここにいるよ。
辞めさせるのは簡単だよね。
あたしが納得すればいいんだよね、
納得も必要ない社会でしょ
人が死んだとかならわかる
傷つけたとかならわかる。
えっ
でもなんであの人が生き残って、こっちはダイなの?
あなたは私のことなんにも知らないんだから、責めたりなんてしないでよ。
ドアをかすかにノックしてきて、「いいよ~」って返事してから入ってきてほしい。
勝手に土足で上がるな。
「普通じゃない」
そんなのわかってる。知ってるよ。何回かこれまでだって言われたことあるもん。
でも、決めつけるなよ
ひとのこころも、概念も、グサグサ刺して、
あたしの概念をもっと丁重に扱ってよ
輪に入ろうとしたよ。
でも、難しかったよ。
でも、頑張ったよ。
それなのに、だーれも、掬ってくれないんだね。
そりゃ嫌いなひとはいるさ。
いるかもしれないさ。
だけど、悪口を言い合う社会っておかしいでしょ?
ものの3分で契約更新の意思を確認する環境なんて、おかしいでしょ?
って返事してから
あたしに芽生えた責任感の欠片みたいなものはここでは議論に上がらないのか
たぶん、他人より容量がちいさいのかもしれない(知らんけど)
「頭の回転が早い」と言われるのは悪口だろうか