![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32757227/rectangle_large_type_2_1735c6b7c80ec94bfd7ac5f80decf413.jpg?width=1200)
常活班紹介①
こんにちは!中京大学名古屋キャンパスの生協学生委員会、通称GIです!今回は「常活班紹介」をテーマに、2回に分けて情報をお届けしていきたいと思います!なおこの記事の内容は、本日8月18日のインスタライブの内容に対応しています!インスタライブ見逃した!という人は必見です!
まず常活班って何?と思っている人が多いと思うので説明します!常活班というのは、GIに入ったらみんなが必ず所属することになる班のことで、同じ班で4年間活動していきます!中京大学名古屋キャンパスのGIには、購買班・共済班・食堂班・書籍班という4つの班があります!この記事では購買班・共済班について説明していくよ!
初めに購買班について紹介します!
購買班は「伝える 伝わる プラザ・ヴィー」を方針に3号館G階にあるプラザ・ヴィー(購買)を拠点として活動しています。
活動内容は、購買をより良く利用してもらうための季節に合わせた購買の装飾や季節ごとの様々な企画運営です。
続いて季節の企画紹介をしていきます。
〇春
・春企画
購買の良さを伝えることを目的に、購買にて売られている文房具を紹介するポップの作成や購買の装飾を行いました。具体的にお菓子のポップや店内をもっと分かりやすくするための地図を作成して、店舗入口に掲示しました。「声カード」といういろんな人から寄せられた意見をまとめるための冊子の表紙・記入例を作成しました。
〇秋
・おにぎり総選挙
大学生協のおにぎり 8種の中で一推しを決める為に総選挙を行いました。おにぎり総選挙の準備としては上の模造紙の作成がメインとなります。投票結果は 1位がツナマヨ、2位が博多明太子でした。1位と2位に選ばれたおにぎりは一定期間入荷数を増やして、割引セールを実施しました。
・ポッキー企画
11月11日のポッキーの日にちなんだ企画である「ポキチャレ」を主催しました。「ポキチャレ」ではポッキーの箱を11秒間に4箱以上積み上げられると成功、その動画をTwitter に載せると抽選で豪華なプレゼントがもらえます。連日多くの人に参加してもらうことができたので大盛況でした。また、期間中はポッキー関連の商品を2個購入してくれた人にポッキーの風船をプレゼントしました。
〇冬
・クリスマス大抽選会
図書カードや各種プリペイドカードなどの景品がもらえる抽選会で、食堂班との合同企画です。期間限定で、購買、書籍(リーブル)、食堂(ペペ・ヌーヴォ)の生協全店で購入するとピンク色のレシートが発行され、そのレシートを一定金額分集めると抽選会に参加することができます。食堂班については常活紹介②で詳細が書かれているのであわせてご覧ください。
次に班の雰囲気について紹介します。
購買班は男女比が大体1:3となっています。女子が多い班構成となっていますが、優しくアットホームな雰囲気なので誰が入っても班に馴染みやすいと思います。
続いて先輩の声をお届けします。
べるけん先輩(3年)
購買班は、生協の購買【プラザ・ヴィー】でのイベントや装飾を主な活動としています。購買では取り扱っている商品が多く、それ故にイベントも数多く行います。学生からの目線で、どの商品をどのように紹介したらいいのか、どうしたら購買を利用してもらえるのかを考察し、企画していきます。それらの企画でいい結果が得られれば当然ながら嬉しいものであり、その過程で仲間と共に頑張るのが何より楽しいものです。
まいまい先輩(2年)
購買班は、購買店舗のプラザ・ヴィーの装飾をしたり、季節にぴったりのイベントをやったりしています。和気あいあいと活動しているので、誰でも気軽に参加してください!
購買班は常活の中で一番企画の数が多い班です。企画をこなしていく中で班員との仲が深まり更なるやる気が生まれてきます!
より良い購買を目指して一緒に活動してみませんか?
次に共済班について紹介します!
共済というのは、病気やケガで困ったときに加入者でお互い助け合う制度のことです!保険とは少し意味が違います。共済班は、購買前にあるすくすくボードの制作・購買のアイスコーナーの壁にある事故受けの制作・共済企画の開催を主な活動内容としています。また希望者は共済セミナーに参加しています。
ここからは去年行った共済企画について紹介していきます!
去年は「共済最強 WEEK〜あなたは共済入ってますか?〜」という企画名の下、共済の加入確認やアルコールパッチテストの実施・一定期間内のエルバ(現在は閉店)のサラダバーや購買の豆乳の割引を行いました。加入確認をしてくれた人にはアルフォートをプレゼントしました!多くの人が企画に参加して下さいました!この企画は共済班のメインのイベントと言えるものです!
次に共済班の人数や雰囲気について紹介していきます!共済班は男女比で言うと大体1:3くらいで、女子がとても多いです!雰囲気としては、他の班に比べて静かで穏やかな感じ!いつも平和です(笑)
そんな共済班の先輩からのメッセージをお届けします!
まゆ先輩(3年)
共済班は、共済をみんなに知ってもらうため、そしてみんなに健康で楽しい学生生活を送ってもらうための活動をしています。班の雰囲気は和気あいあいとしていますよ〜!共済ってなに?聞いたことないよって思う人が多いと思いますが、先輩が丁寧に教えてくれるので安心です!
すみか先輩(2年)
共済班では班名の通り、主に共済について皆で話し合いをしています。
班内のメンバーは仲が良いので、毎回楽しく活動しています。活動内容に少しでも興味があると感じた方がいれば、ぜひ一緒に活動しましょう!
ここまで購買班・共済班について説明してきました!
次の記事では「常活班紹介②」と題して、食堂班・書籍班について紹介するよ!ぜひ読んでね!
Twitter やインスタグラムの公式アカウントでも新歓企画を行っているので、下の URL からぜひチェックしてみてね!
note でもいろいろな記事を公開しているので、ぜひ読んでみて下さい!
この記事について質問などあれば、コメント欄までお願いします!
Twitter→https://mobile.twitter.com/chukyogi
インスタグラム→https://instagram.com/chukyogi
note→「GIや大学生協って何?」「GIの魅力」https://note.com/chukyogi