見出し画像

「東京から最も遠い」島根県江津市、真偽を調べるとまさかの事実!

 島根県西部にある人口約2万人の江津ごうつ市。この街には、ある「自慢」があります。それは、東京駅から列車に乗ると、本州の中では到着に最も時間がかかるということ。今から20年ほど前、高校の地理の教科書で、そう紹介されたのがきっかけでした。今春、異動で江津市担当となった私は早々、市のホームページ(HP)で、このことを知りました。でも、本当に今もそうなのでしょうか。詳しく調べてみると、意外な事実が分かりました。(土井和樹)

ネットの路線情報で調べると‥7時間

 早速、インターネットの「Yahoo!路線情報」で調べてみました。出発地を東京駅に、到着地をJR山陰線の江津駅に設定。午前8時30分に東京駅を出発し、新山口駅で鳥取行きの特急列車に乗り換え、午後3時30分に江津駅に到着するルートが最短でした。所要時間は7時間ちょうど。うーん、長旅だ。

 本州で、他に対抗できる街はないか、路線図を眺めながら調べてみました。青森県の下北半島にある大湊線大湊駅(むつ市)は、4時間33分。秋田県の男鹿おが線男鹿駅(男鹿市)は5時間ちょうど。本州最南端、和歌山県の紀勢線串本駅(串本町)は6時間1分。どれも勝負になりません。

ライバルは大田市駅

 やはり、ライバルは身近にいるのでしょうか。そこで、テレビのニュースで目に留まった山口県阿武町の山陰線奈古なご駅を調べてみました。すると、7時間14分。「おお、江津市に勝った」。はやる気持ちを抑え、山陰線の主要駅を片っ端から入力しました。すると、7時間24分の駅が見つかりました。大田市おおだし駅(島根県大田市)。なんと、江津市の東隣に探していた相手がいたのでした。

大田市駅

堂々の首位は‥奥出雲町

 東京から大田市へのルートは、江津市とは異なります。岡山駅で乗り換え、伯備線で中国山地を横断して日本海に沿って向かいます。途中の山陰線宍道駅で木次きすき線に乗り換えると、木次駅(島根県雲南市)には7時間4分、その先にある出雲三成いずもみなり駅(島根県奥出雲町)には、7時間44分かかりました。記者が調べた限りの結論ですが、町村を含めると、堂々の首位は、奥出雲町と想定されます。

首相も演説で「(江津は)東京から一番遠い町」

 それにしても、どの街も東京から本当に遠い…。江津市はこれまで、HPや東京でのイベントなどで「一番遠い」をPRしてきました。2020年1月には、当時の安倍晋三首相が施政方針演説で「東京から一番遠い町だが、人口の社会増が実現した」と紹介。さらに直後、鉄道好きで知られる自民党の石破茂衆院議員が、「(益田市の萩・石見空港を使えば) 羽田から3時間半余りで到着します」などとブログで取り上げたこともありました。

教科書が出た2003年は?

 そこで、さらなる疑問が湧いてきました。江津市が東京から一番遠いとうたう教科書が出た2003年時点の所要時間は何分だったのでしょうか。

 江津市のHPによると、その教科書は、教育出版(東京)の「地理A 地球に生きる」(2003年発行)。この会社に電話し、広報担当の男性に頼み込んで、該当ページを見せてもらいました。

 目に飛び込んできたのは、ぐにゃぐにゃに変形した日本地図。東京駅を中心に、所要時間が長い地点を遠く、短い地点を近くに配置していました。

江津市内を流れる江の川の鉄橋を渡る山陰線の特急列車

えっ!かつての方が近かった?

 ここで、あることに気付きました。あろうことか、江津への所要時間が、20年もたった現在より短いのです。なぜなんでしょう。さらに詳しく調べることにしました。地図によると、基になった時刻データは2003年11月のもの。ネットオークションで、当時の時刻表を取り寄せました

 最近はもっぱらネットで調べているため、紙の時刻表を眺めるのは久しぶり。いやいや、紙の手触りもやっぱりいいものです。特急を活用し、乗り継ぎの時間が最小限になるルートを、丁寧に調べました。すると、江津までの所要時間は、なんと現在より2分短い6時間58分。大田市にも木次にも、現在より10分以上、早く到着していたことが分かりました。驚きです。

東北のライバルたちは?

 一方、東北のライバルたちは、全く逆でした。当然といえば当然ですが、当時と比べると今の方が、16~21分早く着くようになっています。

 東北新幹線がスピードアップするなどして、東京から青森県の大湊駅や秋田県の男鹿駅までは、2003年当時から13~30分短縮されています。当時、東北地方で最も遠いとされていた青森県外ヶ浜町の津軽線三厩みんまや駅は、北海道新幹線の開通で1時間41分も早く到着できるようになりました。

 つまり、島根県西部への鉄道アクセスはこの約20年間、改善されないまま取り残されてきたことになります。スピードアップが進む他の地方を横目に、むしろちょっぴり後退していたことが分かります。

 この事実に、JR西日本米子支社の広報担当者は「大幅な時間短縮は難しい」と答えます。山陰線では、時刻表を調べた2003年の2年前、カーブで車体を傾ける特急車両を導入したり、駅を高速で通過できるようにポイントを改良したりして、既にスピードアップを図っていたからです。

 さて、調査の発端となった「東京から一番遠いまち」こと江津市はつい最近、「東京から一番遠いまち…かも?」と、HPの表現を変えてしまいました。どうやら、今回の取材がきっかけだったようです。なんかごめんなさい…。

1位じゃなくても‥

 でも、落ち込むことはありません。神楽や温泉、地元特産で赤い色が特徴の「石州せきしゅう瓦」の家々が織りなす風景など、江津市内は見どころたっぷり。東京の皆さん、ぜひ観光に訪れてみてはいかがでしょうか。江津市商工観光課の担当者も、こうアピールしていました。「1位じゃなくても、東京から遠いことには変わりありません。到着までの長い列車旅も含めて、江津の魅力を味わってください」