見出し画像

\さんちNEWS/ 004号会員(2023年度会員)の申し込みが始まりました!

こんばんは!
初めまして、今年度からみんなでつくる中国山地・広報担当を務めます、島根県立大学3年の岡田です!

2023年度が始まりましたね!
新年度スタートに伴い、みんなでつくる中国山地百年会議、004号会員の募集を4月1日から始めております!

『みんなでつくる中国山地』創刊3号は、中国山地のみならず、全国各地で評価され、たくさんの方に読んでいただいています。年々全国各地に仲間が増えていることを、とても嬉しく思います!
今年度もよりたくさんの方に仲間に入っていただけたら幸いです。

そのため、今回は、これから仲間に加わろうとしてくれている方に向け、今後の流れや特典をご紹介したいと思います。

(2022年度会員のかたには4月1日に事務局よりメールを送信しております。更新手続きのための専用ページを記載しておりますので、メールをご確認ください。もし届いていないという方は、迷惑メールフォルダもご確認いただけると幸いです。)

【概要】004号会員とは?


みんなでつくる中国山地百年会議は、年度を区切って運営しています。今年度入会していただいた方は、004号(2023年度)の会員期間である2023年4月1日から2024年3月31日までの1年間私たちの仲間として加わってもらうことになります!

2023年度は、5月に2023年度(004号)総会、10月に004号の発刊まつり、二十四節気に開かれる「市」、会員によるインスタライブなど盛りだくさんのイベントでみなさんと楽しく1年間を過ごせたらと思います!

【特典】会員なるとこんな特典があります!


みんなでつくる中国山地百年会議には、いくつか会員特典があります!
その中でも特にお知らせしたいのが、秋に発刊する年刊誌『みんなでつくる中国山地』004号をいち早くお届けできることです!(書籍の事前予約のイメージです。)

そのほかにも次の4つの特典を考えています。

①004号にお名前掲載
秋に発刊する『みんなでつくる中国山地』004号の巻末に会員のお名前を掲載します。
②書き手として年刊誌の執筆や編集に参加
希望者の方には講座を受講のうえ、書き手となり004 号に掲載する記事の執筆や、編集に参加していただけます。
③会員内外を繋ぐコミュニティの運営
会員同士や、会員とまだ会員ではない人のつながりをつくるコミュニティの運営に携わっていただけます。
④会員限定のイベントで新しい繋がりや学びを得る
みんなでつくる中国山地百年会議には会員限定のイベントもあります。今まで出会ったことのない人との出会い、新しい学びを得ることができます。

【今後の流れ】2023年の活動についてお知らせします


私たちの活動に興味を持ってもらえたなら、ぜひ仲間に加わっていただき、一緒に活動していけたら嬉しいです!今後の流れについて大まかにまとめましたので、参考にしてください!

4月1日(土)
004号会員受付開始

4月5日(水)19:00~
清明の市:ハチドリ舎イベント

4月9日(日)14:30~
学生会員プレゼンツInstagramライブ

4月20日(木)20:00~
穀雨の市:004号編集会議&求むローカルスーパー情報

5月12日(金)
ここまでに入会手続きを終えると総会に参加できます!

5月27日(土)13:00~
2023年度(004号)総会@広島県三次市

10月28日(土)、29日(日)
『みんなでつくる中国山地004号』発刊まつり

※5月27日(土)13:00から広島県三次市で開催を予定する総会で、前年度の報告と2023年度の事業計画、予算の承認をいただきます。総会は、004号の特集である家や住まいを中心としたワークショップのほか、今後発刊する年刊誌の特集を考えたり、参加者の皆さんが出店して物を売り買いしたり交流できたりする大人の文化祭的なことも予定しています。


4月イベントカレンダー

【4月イベント】4月に開催予定のイベントをお知らせします

早速4月よりイベントを企画しております!
4月は2回の「市」を予定しています。まず、5日(水)19:00からの清明の市は「ハチドリ舎イベント:オレ流空き家リノベーション」を開催します。
20日(木)20:00からの穀雨の市では、「004号編集会議&求むローカルスーパー情報」を開催します。
また、新しい試みとして、9日(日)14:30からは、「中国山地学生会員プレゼンツInstagramライブ」を開催します。

【会費について】今年度からの新コースもあります!

会費は、1日10円の応援をお願いしたいという趣旨で(365日×10円=3,650円)+004号の書籍代(1冊2,750円)の合計金額6,400円となります。

学生は絶賛応援!ということで、会費部分は無料です。本代の2,750円はどうしてもいただくことになりますが、ぜひ仲間になっていただけたら嬉しいです!お近くの学生も誘ってみてください。

さらに新年度は応援カンパ付きの新コース(1万円、3万円、5万円、10万円)を設けました。もっと応援したい、応援カンパしたい、というありがたい声を会員からいただいたことがきっかけです。もしよろしければこちらもご確認ください。

【入会方法】

入会手続きは下記登録フォームよりお願いしています。
入会のステップはこちらの記事で簡単に紹介していますのでよければ参考にしてください。

※5月27日(土)に開催される総会に参加するためには、5月12日(金)までの会員登録が必要ですのでご注意ください。

最後に

今年度もより多くの会員さんと、さまざまな活動を一緒にできることを楽しみにしています!今年度もよろしくお願いいたします!

『みんなでつくる中国山地』の取扱店舗はこちら
インターネットでの購入はこちら


いいなと思ったら応援しよう!