
2024/8/29 Thai Pop@Dommune
その辺のおっさんである私が、まさかのDommuneに呼ばれてしまいました。敬愛する福冨先生にもサインをいただき、思い残すことはないはずなのですが、トークはとにかく後悔が残る内容でした。モーラムはもっと丁寧に説明した方が良かったですし(海外での昔のモーラムの評価と現代のギャップとか)、今のポップスに至る過程とか、他にも話そうと思っていたことがすっとんで、あっという間に終わってしまいました。園太郎さんとの共演は意外にも初めてでうまく話を分けていただけましたし、xiangyuさん、「タイはわからない」と過去のQuick Japanのタイ特集のコピーを取って読み込んで来られてきていて、気さくなのにものすごい努力家でした。あーちくしょーリベンジしたい・・・。
一方でDJは抜群の音響の良さと、来場のお客さんのノリの良さに助けられ、実力以上の盛り上がりをいただきました。「特にタイに興味なかったけど俄然興味が出てきた」「タイの音楽ばかり聴いているのに周りに分け合う友達がいない」とか、やった甲斐しかない感じでした。
で、早速セトリです。
เพื่อนรัก (Dear Friend) / The Parkinson
いきなり「The Parkinsonですよね!」と声をかけて来られた方がいて、このイベントさすがだよ、と思いましたね。The Isley BrothersやSilk Sonic好きなら絶対に気に入るナイスソウル。PVもいいんですよこれ。
Happy Pill / Pam Anshisa feat. UrboyTJ
Pam Anshisaの声もとてもいいのですが、今一番売れっ子のラッパーUrboyTJの絶妙にモタるグルーヴが最高なんですわ。PamはR&B系のいい曲を結構持ってます。
ชอบอยู่คนเดียว / Ink Waruntorn
先日来日して、おそらくタイ人初のビルボードデビューを飾ったインちゃん。サビの歌いまわしにセンスと器用さを感じます。キャッチーだけどこれバンドが相当上手くないとライブきついはず。
Snooze / Earth Patravee
正統派シンガーのEarthですが、ここでは箸休め的にこの曲を。チルい、というのともちょっとちがう柔らかさと安心感。ゴロゴロしてるだけの衝撃のPVは必見です。
Real Eyes / Motley Flower feat. Pae Arak & Numcha
Twitterでどなたかが「椎名純平かと思った」と言ってたのは多分この曲。実はNumchaやPae Arakという実力派の先輩が参加してます。こういう気怠さを出せる男に私はなりたい。
can't let u go / Varis
Varis格好いいんですよVaris。もっとギターポップ的な曲やR&Bな曲もやっていて、とにかく引き出しが多い印象。センスの塊。
ซ่อน / Zom Marie
ドラマのサウンドトラックですがぞんまりさんです。どうということのない曲と思わせてサビの展開だけで感情を揺さぶりに来ます。怖い怖い。
Asian Flush / via.
Asian flushって、酒飲んで赤くなるアジア人特有の反応のことらしいです。この人情報がなくてよくわからないんですが、優しいJill Scottみたいな感じがありますね。
Locket / Mute.
最近売出中のMute.。フェスでもよく名前を見かけます。なんか名前の最後に"."つけるの流行ってますが、なんなのか。藤岡弘、の「、」みたいなものか。
Hello There / I Love You Orchestra Swing Style feat. Plastic Plastic
ILYOSSは日本のバンドなんですが、なぜかタイのチュラ大出身きょうだいユニットPlastic Plasticが参戦。なんかほんとにPlastic Plasticが書きそうな曲で違和感ゼロ。
Get Up / KIKI
あの暑いタイでよくこんな体温の低い曲書けるなと思います。このバンドの肝は2人のギター。全く別のリフを弾いたりユニゾンしたり変幻自在。ギターマガジンで特集してほしい結構マジで。
Salon.i.do / daynim, Petite & Bluevary
この曲は前後の曲と違和感が若干あるので最後まで迷いましたが、実力派シンガーが3人揃ってしまったのでもう仕方ない。タイのシンガーの実力を知らしめるショーケース。
I ไม่ O (IXO) / Billkin
俳優ポップ(?)はあまりかけないのですが、この曲の高揚感にはやられてしまいます。今のタイの俳優は歌えないとダメみたいで大変ですね。昔は歌手が人気出て俳優やってたのにね。サーヤンとか。
Cruisin' Till Sunrise / ETC. Feat. Neighbors Complain
ETC.はカシオペアや久保田利伸に影響を受けたベテランバンドなのですが、Neighbors Complainは大阪のバンドで佐藤竹善とも仲が良いので、それこそSIng Like Talkingまでつながっちゃいました感。何ならETC.にRISEとかやってほしい。
Ice Cream / Dept
後で気づいたんですが、これ韓国のアーティストですわ。うわやっちまったー!
ยกมาทั้งสวน / Ice Saranyu
คนใจง่ายで一世を風靡したアイス・サランユーがダンディ坂野みたいになって戻ってきたと思ったら、思いっきりモーラム風味に仕上げてきてびっくりしました。でもお客さん今日一の盛り上がり。ありがとうございました。