![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11798609/rectangle_large_type_2_398b86614faf27d51426e8412227d674.png?width=1200)
初心者にはDDJ-200が素晴らしすぎるのですぐ買え
先日、売却が決まったパイオニアから突然発売されたDDJ-200が素晴らしいのでここにおすすめしたいと思います。なお、アフィリエイトではありませんので、嫌儲厨の諸兄におかれましても安心してリンクをお踏み下さいませ。
なぜ買わなければならないか
1. 安い
定価で2万円せずにDJコントローラーが手に入ります。オークションでもなかなか2万円は割らないぞ。
2. スマホで操作できる
わざわざ専用のMacとか買わなくてもすぐ遊べます。コスパ高すぎ。
3. Spotifyの楽曲が使える
DJソフト「djay」にも対応しており、djayはspotifyから曲が引っ張れるので、そのままプレイができます。4000万曲が使用可能!
4. 軽い
重量1.2kg!生まれたての赤子より軽い!普通のDJコントローラーもそこそこ軽いのですが、大抵3kgぐらいあります。
5. レイアウトが世界標準
大体世の中のクラブや飲食店のDJブースにはパイオニア系のDJプレーヤーが置いてありまして、DDJ-200でDJをはじめれば、将来立派なDJになってもだいたいどこでも困らずにプレイできます。
6. サポートが素晴らしい(多分)
私、DDJ-RBというDJコントローラーを持ってまして、ある日突然音が出なくなったんですね。そこでサポートに電話したら、家まで来て丁寧に見てくれるわ、それでダメとみたら代替機をすぐ工場から送ってくれるわ、かなりの神対応でした(結局ソフト側の変なとこ押しちゃってただけだったんですけどね、てへっ)。株主が変わってどう変わるかわかりませんが、少なくとも今買って初期不良が出ても、親切に対応してもらえる可能性高し!
どんな人に使ってほしいか
・DJ経験がない人
・人に音楽を聞かせたがる人
・音楽に飽きてきた人
どんないいことがあるか
1. 音楽の聞き方が変わる
曲と曲をつなぐには、テンポや調を意識する必要があります。個別の曲を聴くときはあまり意識しませんが、2つの曲をつなぐとなるとシビアに意識しなくてはなりません。また、つなぐ曲中の場所を探すことになります。聞き慣れた曲でも新たな発見がありますよ。
2. 曲の並びの重要さがわかる
どうってことない曲が、前後の曲の並びで神曲に化けることがあります。逆に、素晴らしい曲でも並べ方によっては「あ、うん・・・」みたいになることも。これがDJの醍醐味です。ワインのマリアージュと一緒。
買ったあとどうなるか
2万円ちょっとでかなりのことができるようになるDDJ-200ですが、初期のスマホ+DDJ-200だけだといろいろと限界が出てきます。例えば
・スマホが固まる
・そもそもスマホが小さくて見づらい
・モニタリングできない
みたいな感じですね。友だちの前ぐらいならいいですが、人前ではちょっとしんどいかもしれない。
次のステップはスマホからノートPCに切り替えましょう。ソフトウェアはSERATO DJ、Traktor、Rekordboxが今の主流ですが、ここではRekordboxをおすすめします。DDJ-200はRekordboxに対応しているので、家でDDJ-200で練習して、現場にはPCだけ持っていって現場のDJプレーヤーを使うということができます。ここまで来ればRekordboxのサブスクリプションの月千円ちょっとは痛くも痒くもないでしょう!
なんでおすすめしたか
いろんな人がいろんなつなぎするの聞きたいんですよ。1曲ずつ聴くのも当然大事ですが、つなげることで世界が広がるんです。もうそろそろ1億総DJでもいいんじゃない?