【実体験】資産形成を通じて得られる価値を5つ紹介
この記事では、資産形成を通じて得られる価値について、私の実体験をご紹介します。
私が運営するnoteでは、
"一人でも多くの方の、将来のお金や仕事に関する不安を無くすこと"
をコンセプトに情報発信を行っています。
詳しくはコチラの記事で紹介しているので、興味のある方はご覧ください。
そのようなコンセプトに基づいて、今回の記事では、資産形成を通じて得られる5つの価値について、
・仕事への不安解消という価値
・お金への不安解消という価値
について、それぞれ分けて書いていきます。
私の簡単なプロフィール
✅31歳のサラリーマン
✅妻と子供の3人暮らし
✅30時間/週でゆるく働いてます
✅純金融資産約3,000万円
✅資産形成4年目
ざっくりとした目安ですが、下記5つの資産形成による価値を実感できるのは、資産が1,000万円を超えてから、くらいだと思います。(当然ですが、個人差は大きいです💦)
仕事への不安解消という価値(2つ)
仕事の面での価値について2つご紹介します。
①会社への依存度が下がる
資産が1、000万円を超えてくると、株式からのリターンが大きくなります。
つまり、これまで収入の柱が会社だけであった状態から、会社+株式の二本立てに変わっていきます。
それによって、経済的に会社へ依存する度合いが低くなります。
出世競争に焦る必要もなくなりますし、人間関係が悪い職場から異動することも、心理的に容易となります。
②無理な残業をしなくなる
いわゆる、生活残業というものをしなくなります。
家計の支出を見直して、堅実な資産形成を実践してきた方であれば、「収入の範囲内で暮らす」という当たり前のことが実践できています。
そのため、基本的には定時ベースで退社し、家族との時間を大切にすることが可能となります。
実際、現在私は30時間/週の勤務時間で働いており、17時半には毎日帰宅して、家族との時間を十分に取れています。
お金への不安解消という価値(3つ)
次に、お金の面での価値について3つご紹介します。
①数千万円を蓄財できた自信とノウハウ
資産の現物だけでなくて「数千万円の蓄財に成功できた自信とノウハウ」という財産を手に入れることができます。
実際のところ、1,000万円を蓄財できる人は、2,000万円、3,000万円を貯めていける能力が証明されているも同然です。
同じことを2回、3回と繰り返せばいいだけだからです。(誘惑に負けて使い過ぎない限り)
もっと言えば、株式などからのリターンも大きくなるので、1,000万円⇒2,000万円よりも、2,000万円⇒3,000万円の方が簡単です。
頑張ればいつでも蓄財できるという自信・ノウハウは奪われることが無いので安心材料となります。
②将来の支出の見通しが立てられる
資産形成に成功している人の多くは、おおざっぱにでも家計簿をつけて、毎月の支出をキチンと把握しており、マネーリテラシが高いです。
そのため、今後の将来に待ち構えるライフイベントについて、どのタイミングで、いくらが必要か、そのお金はどうやって工面するのか、見通すことができます。
例えば、私の娘の学費については、娘のジュニアNISAでの株式運用で工面しようと考えてます。
現在、娘の証券口座で保有している銘柄は下記の2銘柄です。
・SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド:¥950,822(+¥150,821)
・e-MAXIS Slim 全世界株式:¥1,028,827(+¥228,827)
()内の数字は含み益
これらのファンドを、年率7%(市場平均のリター)として、娘が大学入学するまでの16年間保有すると、約580万円にまで膨れ上がります。
580万円あれば、一般的な私立1校か国立2校に通わせることができるくらいできる金額かと思います。
このようにして、マネーリテラシを駆使して、将来の支出の見通しを立てられるので、非常に安心できます。
③労働による蓄財 VS 株式運用による蓄財
私と妻の労働収入によって蓄財されるキャッシュは、年間でおよそ200万円くらいです。
仮に、現在保有する純金融資産3,000万円を全てS&P500などの株式として運用すた場合を考えると。。。
リターンは市場平均の7%と仮定すると、210万円 / 年の蓄財となります。
3,000万円 × 7% =210万円
そのため、「労働による蓄財(200万円) と 株式運用による蓄財(210万円)」の大小関係が逆転しようとしているのです。
まるで、私と妻以外に、追加で2人の働き手がいるような状況なので、どちらかが働けなくなったとしても、「まぁ、大丈夫だろう」という安心感があります。
まとめ
最後に、記事の内容をまとめます。
資産形成を通じて得られる価値について、私の実体験をベースにご紹介しました。
仕事への不安解消という価値
✅会社への依存度が下がる
✅無理な残業をしなくなる
お金への不安解消という価値
✅数千万円を蓄財できた自信とノウハウ
✅将来の支出の見通しが立てられる
✅労働による蓄財 VS 株式運用による蓄財
私の資産形成のノウハウについては、コチラの記事で詳しく解説しています。有料noteですが、途中まで無料で読むことができますので参考にしてみて下さい。
この記事が役に立った!読んでよかった!と思って頂けた方はぜひ「スキ」「フォロー」をお願いします(^^♪
コメントで感想など頂けると励みになります😊