【活動報告】 2020年12月編
全部:誰かと思った??私だ
実はサークル立ち上げて1ヶ月が経ちました。
というか「経っていました」
テンテケテンテンテテンテテンテン
先月8日に最初の投稿をしたと思っていたら〜〜〜
先月5日でした〜〜〜
チッキショーーーーー!!!
という事情です、すみません。
で、今後毎月1ヶ月ごとに、活動報告がてら閲覧数などの集計をしていこうと思います。どこに需要があるかは分かりませんが、後々確認ができるようにということでこちらで。
1ヶ月間の取り組み
数値に関してはこちらです。
感想としては、箱根駅伝のブーストもあってか初月1ヶ月間で閲覧数1000を達成しました(厳密にはギリギリ達成していませんがそこはご愛嬌)。ありがとうございます。
とはいってもやはり、初回だから注目されたみたいな部分はあるかと思います。
今後もどしどし出稿する予定ではありますが、一応普通にやっていると閲覧数が減少する可能性は大いにあるというか、むしろそれしかない感はあるので、それに逆行できるように魅力的な記事を定期的に投稿できればと思います。
反省点・課題点
・#りくまち 投稿していない
・Twitterからの導入ではなくnoteのタグからの参入が多いように感じられる
・Twitter投稿への反応が思いのほか悪く、読者層が我々が想定しているのとは少し違うようにも感じられる
・キャップ投げサークルや献血サークルなどと異なって「何やってんのかよくわかんない団体」というイメージがあり、なおかつ所属するにしてもインセンティブがざっくりしすぎている
まあこんな感じですかね。別にいろんな人に見てもらいたいのはそうなんですけど、改めて「届けたい人に届けること」の難しさを感じましたね。
インセンティブに関しては(私が慶應生なので慶應生限定という形にはなってしまいますが、私が所属している関係で)就活支援団体への勧誘などのサポートなどはできます。
そこに関しては立ち上げる前から課題点として苦戦はしていましたが、このほかにもサークル内のみのお得な情報を提供できればと思います。
今月以降の考えていること
【記事に関すること】
・箱根駅伝の感想戦
・#りくまち(他の大学版での似たような企画も計画中)
・巷に転がるクソゲーをレビュー
・受験体験記
・サークルや学生団体の紹介
などなど、noteに関する新しい企画を月5個ベースで追加できたらいいなと思います
まあこれ全部できるとは限りませんが、各個人の時間とやりくりしつつ頑張っていきたいところです。
サークルや学生団体の紹介に関しては、希望の団体は以下フォームの回答をお願いします⏬
【その他】
・(前述の通り)インセンティブの明確化・具体化
・noteの枠にとらわれない活動も細々と
・Twitterではお話ししましたが学生団体の合同新歓フォーラムの開催を検討
特に3つ目は、大学生向けメディアってのが基本1つの大学に軸足を置いたものが多かったりするので、
逆に非公認インカレみたいな複数大学に軸足を置くメディアを目指すこのサークルだからこそできるインカレ・学生団体向け合同新歓フォーラム(オンライン開催予定)をできればと思います。
これがうまくいけば学生起業を中心としたスタートアップのインターンのフォーラム(オンライン)もしたいなとも思っています。
※イメージ図、というかオンラインなのでこんな密な感じにはならないでしょう
出典:SankeiBiz「人材確保、インターンに活路 就活前倒しに困惑の学生も『夏からなんて早すぎる』」
協力してくださる場合はお手数ですがTwitterのDMまでお願いします⏬
ということで、今後ともよろしくお願いします⏰